なんだかバタバタしていてあんまり気分的に余裕が無いのですが、
とりあえずざっと納車初期状態をチェックしておこうかと。
今回、購入にあたって唯一オプションで付けてもらったのがこの純正タンクパッド。
無い方がメッキタンクが引き立って良いのですが、やっぱり傷はつけたくないしね。
乗ってるときはどうせ膝で隠れて見えないので。
897021 タンクプロテクターキット ¥8,580
納車引取時に思ったのは、まずクラッチが遠くて重い。。。
調整してみましたが、このバイクはエンジン側には調整部分が無く、ハンドル側の
1か所だけ。いろいろやってももうちょっとな感じ。
私は人差し指だけグリップで、残りの3本でクラッチ握るのですが、
いい感じのところで調整するとクラッチ握ったときに人差し指がレバーに挟まって
不愉快。それを避けると切れる(繋がる)場所がちょっと遠い。
ワイヤーに注油しましたが、重さもあまり解消されなかったので、
これはしょうがないのでパワーレバー的なものを入れますかね。
そしてハンドル位置。意外とタンクが長いので、ちょっと遠い。
そしてこの遠さが例のアクセルワークにも影響ありと見ているので、
ハンドルバーライザー入れましょうかね。1本分手前、1本分上がベストかな。
ハンドルバーは通常の22mmです。
(ちなみにハンドルバーライザーなんて昔は無かったので、ポスト丸ごと交換か
ハンドル交換しか手は無かったかと。便利なものが出来ましたなぁ)
この車両は、シートがアニバルサリオの純正から交換されているので、今後の変更も視野に入れて一応確認。私的には純正の茶色のシートはどうも違うと思っているので、黒いこのシートの方が良いと思っています。
エンジンガードを取り付けるかどうか検討ちう。
前のオーナーがオプションのヘッドガードを付けてくれているのですが、これ自体が
結構なお値段(両側で約4万円!)なので、ガードのガードが必要ってことになっちまいますけど(笑)。
ウィンドシールドはやっぱり検討しますわねぇ。
ヘッドライトの上につけるスクリーンだけのものが一般的みたいですが
どうもあんまり好きじゃないので、付けるならこの際、ビキニカウルにしちゃおうかな。
サイドバッグは、Wに使ってるものがうまい具合に取り付けられました。
我ながらなかなかの汎用性を持ったバッグを作ったもんです。
さて、納車日に行けなかったので、チェックもこのぐらいにしてちょっくら行ってきますかね。
というわけでいつもの葉山芝崎で、一服。
こうして景色の中でじっくり見ると、やっぱかっこいいなぁ!感動ものです。
何とも言えない、Wとはまた違った佇まいですな。良い良い!
帰宅後。。。
もう1か所何とかしたいところが。。。
誰かのブログで見た記憶がありますが、V7はステップまわりにフットガード(?)が無いので
ニーグリップするしかなく、どちらかというと踵でホールドして乗る私としては
ちょっと不便。

で、右側は丸印のスイングアームピボット部がたまたま丁度踵で挟めるのでOK。
問題は左側で、ピボット部分は右側より奥まっていて踵が届きません。
ご覧の通り他にも踵で、ホールド出来るような部分が無く、何となく足が落ち着きません。
ステップ取り付け部分に申し訳程度の高さのガードっぽいものがありますが、高さも長さも
足りず、車体を安定させるためには利用できないのですよ、私には。
(40数年も乗ってきて、今更ライディングスタイルも変えられんし…)
このあたりも何とかしたいなぁ~。
というわけで、これからお楽しみがたぁ~くさんあるV7ちゃんでした。
とりあえずざっと納車初期状態をチェックしておこうかと。
今回、購入にあたって唯一オプションで付けてもらったのがこの純正タンクパッド。
無い方がメッキタンクが引き立って良いのですが、やっぱり傷はつけたくないしね。
乗ってるときはどうせ膝で隠れて見えないので。
897021 タンクプロテクターキット ¥8,580
納車引取時に思ったのは、まずクラッチが遠くて重い。。。
調整してみましたが、このバイクはエンジン側には調整部分が無く、ハンドル側の
1か所だけ。いろいろやってももうちょっとな感じ。
私は人差し指だけグリップで、残りの3本でクラッチ握るのですが、
いい感じのところで調整するとクラッチ握ったときに人差し指がレバーに挟まって
不愉快。それを避けると切れる(繋がる)場所がちょっと遠い。
ワイヤーに注油しましたが、重さもあまり解消されなかったので、
これはしょうがないのでパワーレバー的なものを入れますかね。
そしてハンドル位置。意外とタンクが長いので、ちょっと遠い。
そしてこの遠さが例のアクセルワークにも影響ありと見ているので、
ハンドルバーライザー入れましょうかね。1本分手前、1本分上がベストかな。
ハンドルバーは通常の22mmです。
(ちなみにハンドルバーライザーなんて昔は無かったので、ポスト丸ごと交換か
ハンドル交換しか手は無かったかと。便利なものが出来ましたなぁ)
この車両は、シートがアニバルサリオの純正から交換されているので、今後の変更も視野に入れて一応確認。私的には純正の茶色のシートはどうも違うと思っているので、黒いこのシートの方が良いと思っています。
エンジンガードを取り付けるかどうか検討ちう。
前のオーナーがオプションのヘッドガードを付けてくれているのですが、これ自体が
結構なお値段(両側で約4万円!)なので、ガードのガードが必要ってことになっちまいますけど(笑)。
ウィンドシールドはやっぱり検討しますわねぇ。
ヘッドライトの上につけるスクリーンだけのものが一般的みたいですが
どうもあんまり好きじゃないので、付けるならこの際、ビキニカウルにしちゃおうかな。
サイドバッグは、Wに使ってるものがうまい具合に取り付けられました。
我ながらなかなかの汎用性を持ったバッグを作ったもんです。
さて、納車日に行けなかったので、チェックもこのぐらいにしてちょっくら行ってきますかね。
というわけでいつもの葉山芝崎で、一服。
こうして景色の中でじっくり見ると、やっぱかっこいいなぁ!感動ものです。
何とも言えない、Wとはまた違った佇まいですな。良い良い!
帰宅後。。。
もう1か所何とかしたいところが。。。
誰かのブログで見た記憶がありますが、V7はステップまわりにフットガード(?)が無いので
ニーグリップするしかなく、どちらかというと踵でホールドして乗る私としては
ちょっと不便。
で、右側は丸印のスイングアームピボット部がたまたま丁度踵で挟めるのでOK。
問題は左側で、ピボット部分は右側より奥まっていて踵が届きません。
ご覧の通り他にも踵で、ホールド出来るような部分が無く、何となく足が落ち着きません。
ステップ取り付け部分に申し訳程度の高さのガードっぽいものがありますが、高さも長さも
足りず、車体を安定させるためには利用できないのですよ、私には。
(40数年も乗ってきて、今更ライディングスタイルも変えられんし…)
このあたりも何とかしたいなぁ~。
というわけで、これからお楽しみがたぁ~くさんあるV7ちゃんでした。
PR
この記事にコメントする