気になるバイクができたので。。。
こいつで出発し
ここに着いて
これに乗ってみた。
MotoGuzziのV7 Stone。
縦置きVツイン+シャフトドライブ。
長いバイク歴の中で、お初の組合せ。。。
んで、いろいろ情報あさってたわけだが、想像とだいぶ違った。
乗った最初の印象は、「がさつっ!」ということ。
Vツインから来る振動もそうなんだが、なんだか全てががさつ。
トルクが厚いのも承知の上だったが、その出方が唐突すぎて、どうもギクシャクする。
乗り慣れてないことを差し引いても、「う~ん」とちょっと首をひねる感じ。
なんでだ?事前収集情報とだいぶイメージが違う。
もっとフレンドリーかと思ったんだが。
シャフトドライブのせい?
トラクションコントロールのモードを確認しなかったから?(もしかして'0'だったか?)
試乗車故、アクセルの遊びが大きく、アクセルワークがイマイチだったから?
ストーンとスペシャルで違うのか?(私が所望しているのはSpecial)
もしかしてイタ車だから?(あぁ~これが原因だとオワコンですな(笑))
20分~30分ぐらいの試乗だったが、帰りはそれなりに慣れたものの
期待値が大きすぎたため、がっかり感が否めない。乗ってて楽しくなかった。
これは、俺には合っていないのかな?
戻ってから、ショップの人に率直な感想を述べたところ、ショップの人もほぼ同意見。
どちらかというと今の850ccになる前の750ccの方が僕は好きですね、とのこと。
んで、このショップの在庫のこちらを見させてもらった。
2011年式V7クラッシック。
う~ん、750ccか。こっちのほうがいいかもな。
どっちみち買うならSpecialと決めていたし。。。
ってこんだけ第一印象がよろしくなかったのに、まだあきらめつかない私。
だって、収集した情報と違いすぎるんだもん。きっと何か原因があるはず。。。
悶々とした気持ちのまま、ショップを後にして、でもせっかくだから寄り道。
あぁ~、V7に比べてWはなんて上質なんだろう!
日本車の出来の良さを再確認した一日だったとさ。
(どこかで750cc試乗させてくんないかなぁ)
こいつで出発し
ここに着いて
これに乗ってみた。
MotoGuzziのV7 Stone。
縦置きVツイン+シャフトドライブ。
長いバイク歴の中で、お初の組合せ。。。
んで、いろいろ情報あさってたわけだが、想像とだいぶ違った。
乗った最初の印象は、「がさつっ!」ということ。
Vツインから来る振動もそうなんだが、なんだか全てががさつ。
トルクが厚いのも承知の上だったが、その出方が唐突すぎて、どうもギクシャクする。
乗り慣れてないことを差し引いても、「う~ん」とちょっと首をひねる感じ。
なんでだ?事前収集情報とだいぶイメージが違う。
もっとフレンドリーかと思ったんだが。
シャフトドライブのせい?
トラクションコントロールのモードを確認しなかったから?(もしかして'0'だったか?)
試乗車故、アクセルの遊びが大きく、アクセルワークがイマイチだったから?
ストーンとスペシャルで違うのか?(私が所望しているのはSpecial)
もしかしてイタ車だから?(あぁ~これが原因だとオワコンですな(笑))
20分~30分ぐらいの試乗だったが、帰りはそれなりに慣れたものの
期待値が大きすぎたため、がっかり感が否めない。乗ってて楽しくなかった。
これは、俺には合っていないのかな?
戻ってから、ショップの人に率直な感想を述べたところ、ショップの人もほぼ同意見。
どちらかというと今の850ccになる前の750ccの方が僕は好きですね、とのこと。
んで、このショップの在庫のこちらを見させてもらった。
2011年式V7クラッシック。
う~ん、750ccか。こっちのほうがいいかもな。
どっちみち買うならSpecialと決めていたし。。。
ってこんだけ第一印象がよろしくなかったのに、まだあきらめつかない私。
だって、収集した情報と違いすぎるんだもん。きっと何か原因があるはず。。。
悶々とした気持ちのまま、ショップを後にして、でもせっかくだから寄り道。
あぁ~、V7に比べてWはなんて上質なんだろう!
日本車の出来の良さを再確認した一日だったとさ。
(どこかで750cc試乗させてくんないかなぁ)
PR
この記事にコメントする