忍者ブログ
Kawasaki ZEPHRY1100-A1 などで戯れております。
タンクの外し方(正確にはタンクに接続されているホースの外し方)がわからず、
今まで、このようにして配線など作業していましたが。。。。



やっとホースの外し方が分かったので、タンク外します。



赤丸分部のジョイントがプラスチック製で、こいつの外し方がわからんかった。
無理やり外してぶっ壊したってな話を書いている方がいらっしゃたのでね。
壊すと結構なお金と時間(部品到着まで)が掛かるらしいし。。。



外したジョイント。



白いボタンのような部分を両側から押し込んで外す、ということらしい。
分かっちゃえばどうってことないんだが。何はともあれ良かった良かった。



これで気になってた、配線もしっかりやり直せますわ。



フレームなどの掃除も一緒に。



背骨が綺麗になりました。





取り回しも変えてすっきり。



愛用していたプレクサス(Plexus)が市場から消えて、清掃保護剤は目下迷走中。。。



もう一点、ホースクランプが「CLIC」とかいうヨーロッパ仕様のもので、こいつも
今更ながら初見。とりあえずマイナスドライバーでこじ開けて外した。
専用工具があれば楽ちんらしいが、そんなもの持ってないし
こいつのためだけにそんなもの購入する気もさらさらないので、
ジャパンスタンダードに交換してやった。

これで、今後のタンク外し作業も楽々ということで。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
バッテリー取り外しとグラブバー HOME オリジナルエンブレムとトップブリッジ保護
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[01/18 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ぎろ
性別:
非公開
バーコード
アーカイブ
P R
カウンター
アクセス解析