忍者ブログ
Kawasaki ZEPHRY1100-A1 などで戯れております。
頼んでいたブツが届いたので。。。。
P1170420.jpg















KLR400の部品達。送料込みで¥4549也。
あとで分かったけど、カバー左右だけでOKだった。そうすりゃ¥3500ぐらいで済んだな。。。

取り付けの前に、先日の立ちゴケによる修復。
リヤブレーキペダル、ボディー側に曲ったのを引っ張って直す。
ハンドルバーエンドの傷をやすりで削って、タッチアップ。
P1170428.jpg















あとは、ラジエターガードとタンクカウルの傷、ガリガリを爪でひっかいて落としただけ。
部品交換しかないもんなぁ。。。

続いて、やはり先日の走行中、江ノ島近辺で砂と潮を浴びたので洗車&ワックスがけ。
ついでに立ちゴケの原因でもあるクラッチ調整。

そしてやっとのことナックルガード取り付け。
で、結論から言うと、部品は左右のガードだけで良かった。
他にボルトとかナットとかあったけど、どれも使えず。
ガード自体は左はクラッチレバーのボルト、右はブレーキレバーのボルトと共締めするんだが
このオリジナルのボルトは短くて使えない。
結局ホームセンターへ走って、左6Mx70mm、右6Mx60mmのボルトを調達。
P1170436.jpg











左(クラッチ側)はぽん付け。
P1170435.jpg











右、ブレーキレバー側は、マスターシリンダーと当たる部分をカット。
そのまま着けると左よりなんだか下側についてしまうのと、ブレーキレバーを握ったときに
取り付け部分の上側があたって、ガードも一緒に動いてしまう(まぁカットすればいいんだけど)
という妙ちくりんな状態になってしまうため、ナットをサンドイッチ状に挟んだりして
何とかしのいだ。
本来、ブレーキレバーをホルダーに止めているボルトは上半分(ホルダーとブレーキレバーの穴の部分)
がねじ山が無くちょっと太めになっている特殊なボルト。
残念ながらそんな代物はホームセンターにはなかったので、6Mの普通のボルトで済ませてしまった。
すこしブレーキレバーががたつくので折を見ていいボルトを探さなければ。。。P1170434.jpg












取り付け完了。まぁまぁかな。
P1170437.jpg











左はハンドル末ギリしてもタンクカバーとの間に1mmぐらいのクリアランスがあるのに
右はちょっとこする。。。。レバーの角度かえたりいろいろやったがやっぱりこする。
う~ん、ハンドル曲がってんのかなぁ。。。ま、こするといってもほんのちょっとなんだけどね。
それにどうせ右のタンクカバーはそのうち交換だし。
ま、いいか。

 

拍手[0回]

PR
ハンドガード取り付けやり直し HOME 初心に返って箱根。。。やっぱ返んなくていいや!
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
フリーエリア
最新コメント
[01/18 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ぎろ
性別:
非公開
バーコード
アーカイブ
P R
カウンター
アクセス解析