複数社に声を掛け、なんとその場で競りです!だんだん値が上がっていくのは、ドキドキもんでしたね。悪天候で寒くてふるえながらの競りでしたが、満足する価格で引き取ってもらいました。
たった2000Kmちょっとの付き合いだったが、またいつの日か!
さようならXR…。
【スペック】 XR650R DKタイプ(その他の地域)
フレームナンバー JH2RE019*1K200001~
エンジン 水冷4ストローク単気筒
バルブ型式 SOHC4バルブ
内径×行程 100mm×82.6mm
総排気量 649cc
圧縮比 10.0:1
最高出力 61.2ps/6,750rpm
最大トルク 6.5kg-m/5,500rpm
潤滑方式 ドライサンプ
オイル量 2.0リットル
オイル交換量 1.56リットル(※フィルター交換時1.6リットル)
キャブレター KEHIN 径40mm
MJ:#175 SJ:#65S JN:3clip
PS:全閉じより1-3/4回転戻し
キャブレターナンバー PE78C
変速機速 リターン式(5段)
2次減速比 F14:R48(3.428)
サスペンション 前:テレスコピック正立 径46mm、オイルレベル120mm(637cm3)、後:スイングアーム
ホイールトラベル 前:285mm 後:308mm
フレーム アルミ製 シングルバックボーン全長×全幅×全高 2,178mm×843mm×1,227mm
シート高 935mm
乾燥重量 137kg
燃料タンク容量 9.8リットル(2.6gal)
その他 日本では一般的なモデル
パワー フルパワーモデル
保安部品 完全装備(小型ウインカー)
ヘッドライト 大型
ハンドルロック あり(スチール製ステムシャフト)
IGキー なし
サイドリフレクター なし
ナンバーフェンダー あり
電動ファン なし
PR
今回は見栄えも気にして、一応ホンダ純正(?コピー品ぽいけど)のツールボックスをヤ●オクで調達(¥2400)。
今日は、この後、久しぶりのC.S.T.C.ツーリングなのでちゃっちゃとやっつけます。
入手したのはIMS製16.5Lビッグタンクです。
早速、ノーマルを外して、IMS製を取り付けてっと。
まぁいつもそんなもんですが、必ず何か起こります。
13:30引渡。帰りの保土ヶ谷バイパスで高速走行テスト。140Km/hぐらいまでは余裕で出るがそれ以上は、2cm程の突き出しのせいかフロントの接地感が無く怖くて出せなかった。
試乗したときにも気になった、パーコレーション(?)のような現象がやはり出る。信号待ちでは周りの目が気になるほど回転が上がってしまう。これは要改善だ。つくづくキャブ関連とは縁が悪いらしい。