本日19:30、Zepher引き取られていきました。
お店の店長のお話では、「この子はたぶん、このまま別の人に乗ってもらえると思いますよ」とのこと。
ばらばらにされて部品としてオークションに出されるのかなぁとちょっと寂しかったので一安心。
「大切にされてたのが良くわかります」と言ってくれた。
19年間、あまり乗れなかったけど、それなりに一生懸命磨いたり、ほぼ不動状態になったところから
なんとかここまで戻した甲斐があったと思った瞬間でした。
さすがに連れて行かれるときは寂しさがこみ上げてきましたが、まぁこれも時の流れ。
週末はVersysとのご対面で、そのときはZepもお店にあるとのこと。
引継ぎ2ショットが撮れそうです。
さらば!愛しのZEPよっ!次のオーナーと一杯走ってくれっ!
お店の店長のお話では、「この子はたぶん、このまま別の人に乗ってもらえると思いますよ」とのこと。
ばらばらにされて部品としてオークションに出されるのかなぁとちょっと寂しかったので一安心。
「大切にされてたのが良くわかります」と言ってくれた。
19年間、あまり乗れなかったけど、それなりに一生懸命磨いたり、ほぼ不動状態になったところから
なんとかここまで戻した甲斐があったと思った瞬間でした。
さすがに連れて行かれるときは寂しさがこみ上げてきましたが、まぁこれも時の流れ。
週末はVersysとのご対面で、そのときはZepもお店にあるとのこと。
引継ぎ2ショットが撮れそうです。
さらば!愛しのZEPよっ!次のオーナーと一杯走ってくれっ!
PR
2005年6月と11月にヤ○オクでそれぞれ入手したウィンカーとカウルを今頃付けてみる…。
何たって、ウィンカーは寄る年波で
こんなになってますもんで。
で、交換するならやっぱかっこいいのに交換しなければ意味がありません。(そうか?)
市販の弾丸型などは、小さすぎて視認性も悪いので、ここはエストレア用をチョイスしました。
サイズも調度いいし、ヤ○オクだから安いし(^_^)
問題は、ZEPのフロントウィンカーはダブル球、エストレアはシングル球なので、
球受け端子を交換しなければなりません。
ZEPのウィンカーから端子を抜き出してエストレアのウィンカーのノーマル端子を抜き出して
ZEPの端子をエストレアウィンカーに埋め込みます。(日本語下手)
何とか埋め込み成功しましたが、ウィンカーレンズに球がぶつかってます。
長時間ポジションランプ状態だとレンズが溶けるかも…。でもいつもの通りさ!気にしない!
で、こんな感じに。
ばっちりでしょう。2枚目の写真を見てもらうとノーマルとの
サイズの違いがよくわかります。
最近(?)のバイクのウィンカーはやはり小さくなっているのですね(-_-;)。
顔周りいじりのついでに、ビキニカウルも付けちゃいましょう。(3枚目装着終了)
ちょっと傷モノですが、タッチペンでちょちょちょっとやって遠目にはわからない程度に。
色もよ~く見ると若干紫がかっていて本体とは違うんですけど…気にしない気にしない。
多分ブリッツェン(BLITZEN)のビキニカウルだと思う。定価¥41,475(税込)也。
カウルと言えばNプロが頭に浮かびますが、なるべく小さなものが良かったので
こちらを選択。ただし風防効果は無し!正面から見ると良くわかりますね。まるっきりのカッコだけ仕様ですわ。
ビキニカウルですけんどもずいぶんと雰囲気は変わるモンですなぁ。
う~ん!いい感じです!自分のバイクじゃないみたいですw。
で、折角なので3ショット。仲良し三人組です。(アホか)
何たって、ウィンカーは寄る年波で
こんなになってますもんで。
で、交換するならやっぱかっこいいのに交換しなければ意味がありません。(そうか?)
市販の弾丸型などは、小さすぎて視認性も悪いので、ここはエストレア用をチョイスしました。
サイズも調度いいし、ヤ○オクだから安いし(^_^)
問題は、ZEPのフロントウィンカーはダブル球、エストレアはシングル球なので、
球受け端子を交換しなければなりません。
ZEPのウィンカーから端子を抜き出してエストレアのウィンカーのノーマル端子を抜き出して
ZEPの端子をエストレアウィンカーに埋め込みます。(日本語下手)
何とか埋め込み成功しましたが、ウィンカーレンズに球がぶつかってます。
長時間ポジションランプ状態だとレンズが溶けるかも…。でもいつもの通りさ!気にしない!
で、こんな感じに。
ばっちりでしょう。2枚目の写真を見てもらうとノーマルとの
サイズの違いがよくわかります。
最近(?)のバイクのウィンカーはやはり小さくなっているのですね(-_-;)。
顔周りいじりのついでに、ビキニカウルも付けちゃいましょう。(3枚目装着終了)
ちょっと傷モノですが、タッチペンでちょちょちょっとやって遠目にはわからない程度に。
色もよ~く見ると若干紫がかっていて本体とは違うんですけど…気にしない気にしない。
多分ブリッツェン(BLITZEN)のビキニカウルだと思う。定価¥41,475(税込)也。
カウルと言えばNプロが頭に浮かびますが、なるべく小さなものが良かったので
こちらを選択。ただし風防効果は無し!正面から見ると良くわかりますね。まるっきりのカッコだけ仕様ですわ。
ビキニカウルですけんどもずいぶんと雰囲気は変わるモンですなぁ。
う~ん!いい感じです!自分のバイクじゃないみたいですw。
で、折角なので3ショット。仲良し三人組です。(アホか)
では、魔法を掛けてみましょう。
ちちんぷいぷい~(古っ!)でぇええいっ!
もう一丁っ!
マハリクマハリタぁぁっ!やんばらやんっやんっやぁんっ!
というわけで、今回は地味な変更でした。(_ _)
タイヤは、ホイールを落札したときにおまけで付けてもらったものから、やっと交換しました。
MCさんに相談して、1サイズ細い175になりました。
5.5J/185だったんですが、これが乗りにくくてしょうがない。
何というかこう、寝かせる度にごろんごろんって感じで、ノーマルに比べてシャープさが
全くなくなってしまったからです。
たった1cmの違いですが、かなり改善しました。まぁ太さだけじゃなく元々付いてた
タイヤのせいもあるんでしょうがね。
ちちんぷいぷい~(古っ!)でぇええいっ!
もう一丁っ!
マハリクマハリタぁぁっ!やんばらやんっやんっやぁんっ!
というわけで、今回は地味な変更でした。(_ _)
タイヤは、ホイールを落札したときにおまけで付けてもらったものから、やっと交換しました。
MCさんに相談して、1サイズ細い175になりました。
5.5J/185だったんですが、これが乗りにくくてしょうがない。
何というかこう、寝かせる度にごろんごろんって感じで、ノーマルに比べてシャープさが
全くなくなってしまったからです。
たった1cmの違いですが、かなり改善しました。まぁ太さだけじゃなく元々付いてた
タイヤのせいもあるんでしょうがね。
6月に入手したZZR1100DのホイールをZEPに組む下調べ。
専用の計測器があるわけではないが、いろんな角度から計測した結果は
1.スプロケ外側からリヤディスク板外側 ZEP:197mm / ZZR:215mm +18mm
2.スプロケ側ハブからリヤディスク板外側 ZEP:208mm / ZZR:228mm +20mm
3.スイングアーム内寸 280mm
4.ZEPのキャリパーサポート幅 36.5mm + 外側スペーサー12mm + 内側スペーサー10.5mm
5.リアアクスル径 ZEP / ZZR とも20mm
とまぁ、いろいろ測ったけど、とりあえずぶち込んで見りゃわかるなってことで
とりあえず、ノーマル外して
ZZRのホイールを入れてみる。
ま、スイングアーム幅以内ではあるから当然入る。アクスル径も同じだし。
しかし、何という迫力(*^^)v。
で、キャリパーサポートも入れてっと。。。
キャリパーサポート外側に本来入るべきスペーサーは入らない。
そして、トルクロッドには当然はまらないわけで(T-T)
でも、トルクロッドとのクリアランスは
3mm程度確保。
さて、スプロケ側はと言うと。。。
タイヤがチェーンかバーとスリスリしてます。
チェーンは0.5mm位のクリアランス。。。がっ!
スプロケ止めてるボルトと
ショック止めてるボルトがゴッツンこ。(^^;)
ホイール回りません(T-T)。
スプロケ側のスペーサーを1mm位広いのにして、キャリパーサポート削れば何とか行けそうだな(*^^)v。(ホントかっ?)
だって、
こんなに迫力出ちゃったら
むりからでも入れないわけにはいかないでしょ?
とにかく、こっから作戦立てないとな。
というわけで次回に持ち越し!
専用の計測器があるわけではないが、いろんな角度から計測した結果は
1.スプロケ外側からリヤディスク板外側 ZEP:197mm / ZZR:215mm +18mm
2.スプロケ側ハブからリヤディスク板外側 ZEP:208mm / ZZR:228mm +20mm
3.スイングアーム内寸 280mm
4.ZEPのキャリパーサポート幅 36.5mm + 外側スペーサー12mm + 内側スペーサー10.5mm
5.リアアクスル径 ZEP / ZZR とも20mm
とまぁ、いろいろ測ったけど、とりあえずぶち込んで見りゃわかるなってことで
とりあえず、ノーマル外して
ZZRのホイールを入れてみる。
ま、スイングアーム幅以内ではあるから当然入る。アクスル径も同じだし。
しかし、何という迫力(*^^)v。
で、キャリパーサポートも入れてっと。。。
キャリパーサポート外側に本来入るべきスペーサーは入らない。
そして、トルクロッドには当然はまらないわけで(T-T)
でも、トルクロッドとのクリアランスは
3mm程度確保。
さて、スプロケ側はと言うと。。。
タイヤがチェーンかバーとスリスリしてます。
チェーンは0.5mm位のクリアランス。。。がっ!
スプロケ止めてるボルトと
ショック止めてるボルトがゴッツンこ。(^^;)
ホイール回りません(T-T)。
スプロケ側のスペーサーを1mm位広いのにして、キャリパーサポート削れば何とか行けそうだな(*^^)v。(ホントかっ?)
だって、
こんなに迫力出ちゃったら
むりからでも入れないわけにはいかないでしょ?
とにかく、こっから作戦立てないとな。
というわけで次回に持ち越し!
さて本日は、リアショックの交換です。
もはや、オリジナルは写真の通り。
オイル漏れも激しくなってきました。
交換するのはZRX1100のリアショック。
もちろんヤフ●ク製!
ご覧のように軸長で2cmほどZRXの方が長いです。
近い将来、リアホイールも5.5J化予定なので
このぐらい(アバウトっ!!)長くてちょうどいいんです。タイヤの扁平率が変わるので、車高が下がるはずです。
だから、このぐらい長くて調度いいんです!
でもね、太さまで違うとは思いませんでした
(;´Д`)
結論から言うと、何とか組み付け出来たのでラッキーでしたがリヤブレーキを支えるロットとの隙間が1mm位しか
ありません。もう少し太かったら入らないところでした。ふぅ。。
一応、車高測ったりなんだりしたんですが、面倒なので割愛します。で、とにかく古いショックを外しちまいます。
両方外したらフレームとタイヤが接触するぐらいになるのかと思いきや案外この程度で止まっております。なんで?
片方ずつ交換するのが賢そうだとも思ったのですが、オリジナルとZRX用の長さが違うので「無理じゃん」ってことで。
あとは野となれ山となれです。
やっぱり組み付け時に苦労しましたが(奥さんに手伝ってもらっておけつ持ち上げたり…)何とか入りまして無事終了です。
で、Before/Afterです。
ちょっと角度が違うのでわかりにくいですが確実に尻上がりになってます。
いやみのないゴールドがいい感じです。
今までのリアショックが死んでいたせいもありますが走った感じもしっとりと確実にギャップを吸収してリアの接地感があがりました。
まだまだ先は長いですが、おしりがピンとしただけでだいぶ古さが消されたようです。
もはや、オリジナルは写真の通り。
オイル漏れも激しくなってきました。
交換するのはZRX1100のリアショック。
もちろんヤフ●ク製!
ご覧のように軸長で2cmほどZRXの方が長いです。
近い将来、リアホイールも5.5J化予定なので
このぐらい(アバウトっ!!)長くてちょうどいいんです。タイヤの扁平率が変わるので、車高が下がるはずです。
だから、このぐらい長くて調度いいんです!
でもね、太さまで違うとは思いませんでした
(;´Д`)
結論から言うと、何とか組み付け出来たのでラッキーでしたがリヤブレーキを支えるロットとの隙間が1mm位しか
ありません。もう少し太かったら入らないところでした。ふぅ。。
一応、車高測ったりなんだりしたんですが、面倒なので割愛します。で、とにかく古いショックを外しちまいます。
両方外したらフレームとタイヤが接触するぐらいになるのかと思いきや案外この程度で止まっております。なんで?
片方ずつ交換するのが賢そうだとも思ったのですが、オリジナルとZRX用の長さが違うので「無理じゃん」ってことで。
あとは野となれ山となれです。
やっぱり組み付け時に苦労しましたが(奥さんに手伝ってもらっておけつ持ち上げたり…)何とか入りまして無事終了です。
で、Before/Afterです。
ちょっと角度が違うのでわかりにくいですが確実に尻上がりになってます。
いやみのないゴールドがいい感じです。
今までのリアショックが死んでいたせいもありますが走った感じもしっとりと確実にギャップを吸収してリアの接地感があがりました。
まだまだ先は長いですが、おしりがピンとしただけでだいぶ古さが消されたようです。
やっとこの日がやって来ました!
なんとか全ての機関/外装を走行に支障がない程度まで戻すことに成功しました。レストア開始から1年。
長かったような早かったような…。
どうですかぁ皆さんっ!(猪木風に…)
あのぼろぼろだったZEPが輝きさえ取り戻しているではありませんかぁ!!!
で、早速車検に向かうわけですが、なんと言っても7年ぶりの車検です。自走して行くためにはどうすればよいかなど、いろいろ調べまくりました。そして…。
車検切れの車両をどうどうと公道走行可能にするアイテムがこちらです!
通称「仮ナンバー」、正式には「自動車臨時運行許可番号標」といいます。区役所で手続きをすると、手数料1台につき750円でお貸し頂けるという有りがたい代物です。
私の手続きした区役所では、「まぁ2,3日中に返して下さい」となんとも適当な期間貸してもらえることになりました。
で、早速このように車両に取り付けるのですが…。
でかいっ!どうも二輪用というのは無いようで、四輪用のナンバープレートサイズ!そういえば借りるときに「あぁ二輪車ですか、じゃぁ1枚でいいですね」なんて言われたよな。
しかも取り付けボルトの穴がZEPのそれと合わない。
しょうがないので一個所だけで締めてます。
まぁ30分ぐらいなら問題ないでしょう。
どきどきしながら久しぶりの車検場です。
平日午前なのでとっても空いてます。(^_^)
無事、車検再取得したZEP。
この後、仮ナンバーを速攻で返却し西に向かったのは
言うまでもありません。
なんとか全ての機関/外装を走行に支障がない程度まで戻すことに成功しました。レストア開始から1年。
長かったような早かったような…。
どうですかぁ皆さんっ!(猪木風に…)
あのぼろぼろだったZEPが輝きさえ取り戻しているではありませんかぁ!!!
で、早速車検に向かうわけですが、なんと言っても7年ぶりの車検です。自走して行くためにはどうすればよいかなど、いろいろ調べまくりました。そして…。
車検切れの車両をどうどうと公道走行可能にするアイテムがこちらです!
通称「仮ナンバー」、正式には「自動車臨時運行許可番号標」といいます。区役所で手続きをすると、手数料1台につき750円でお貸し頂けるという有りがたい代物です。
私の手続きした区役所では、「まぁ2,3日中に返して下さい」となんとも適当な期間貸してもらえることになりました。
で、早速このように車両に取り付けるのですが…。
でかいっ!どうも二輪用というのは無いようで、四輪用のナンバープレートサイズ!そういえば借りるときに「あぁ二輪車ですか、じゃぁ1枚でいいですね」なんて言われたよな。
しかも取り付けボルトの穴がZEPのそれと合わない。
しょうがないので一個所だけで締めてます。
まぁ30分ぐらいなら問題ないでしょう。
どきどきしながら久しぶりの車検場です。
平日午前なのでとっても空いてます。(^_^)
無事、車検再取得したZEP。
この後、仮ナンバーを速攻で返却し西に向かったのは
言うまでもありません。
1992年の6月。
発売間もないZEP1100(A1)を購入しました。
その後長距離と言えば四国1周したのが関の山。
結婚や子持ちになったことなどで、めっきり乗る機会が無くなりなんと6年も放置!
左は納車時の勇姿です。なんか時代を感じる色合いですが当時はデジカメなんて手元にないので、ネガから起こしてます。
発売間もないZEP1100(A1)を購入しました。
その後長距離と言えば四国1周したのが関の山。
結婚や子持ちになったことなどで、めっきり乗る機会が無くなりなんと6年も放置!
左は納車時の勇姿です。なんか時代を感じる色合いですが当時はデジカメなんて手元にないので、ネガから起こしてます。