気になるバイクができたので。。。
こいつで出発し
ここに着いて
これに乗ってみた。
MotoGuzziのV7 Stone。
縦置きVツイン+シャフトドライブ。
長いバイク歴の中で、お初の組合せ。。。
んで、いろいろ情報あさってたわけだが、想像とだいぶ違った。
乗った最初の印象は、「がさつっ!」ということ。
Vツインから来る振動もそうなんだが、なんだか全てががさつ。
トルクが厚いのも承知の上だったが、その出方が唐突すぎて、どうもギクシャクする。
乗り慣れてないことを差し引いても、「う~ん」とちょっと首をひねる感じ。
なんでだ?事前収集情報とだいぶイメージが違う。
もっとフレンドリーかと思ったんだが。
シャフトドライブのせい?
トラクションコントロールのモードを確認しなかったから?(もしかして'0'だったか?)
試乗車故、アクセルの遊びが大きく、アクセルワークがイマイチだったから?
ストーンとスペシャルで違うのか?(私が所望しているのはSpecial)
もしかしてイタ車だから?(あぁ~これが原因だとオワコンですな(笑))
20分~30分ぐらいの試乗だったが、帰りはそれなりに慣れたものの
期待値が大きすぎたため、がっかり感が否めない。乗ってて楽しくなかった。
これは、俺には合っていないのかな?
戻ってから、ショップの人に率直な感想を述べたところ、ショップの人もほぼ同意見。
どちらかというと今の850ccになる前の750ccの方が僕は好きですね、とのこと。
んで、このショップの在庫のこちらを見させてもらった。
2011年式V7クラッシック。
う~ん、750ccか。こっちのほうがいいかもな。
どっちみち買うならSpecialと決めていたし。。。
ってこんだけ第一印象がよろしくなかったのに、まだあきらめつかない私。
だって、収集した情報と違いすぎるんだもん。きっと何か原因があるはず。。。
悶々とした気持ちのまま、ショップを後にして、でもせっかくだから寄り道。
あぁ~、V7に比べてWはなんて上質なんだろう!
日本車の出来の良さを再確認した一日だったとさ。
(どこかで750cc試乗させてくんないかなぁ)
こいつで出発し
ここに着いて
これに乗ってみた。
MotoGuzziのV7 Stone。
縦置きVツイン+シャフトドライブ。
長いバイク歴の中で、お初の組合せ。。。
んで、いろいろ情報あさってたわけだが、想像とだいぶ違った。
乗った最初の印象は、「がさつっ!」ということ。
Vツインから来る振動もそうなんだが、なんだか全てががさつ。
トルクが厚いのも承知の上だったが、その出方が唐突すぎて、どうもギクシャクする。
乗り慣れてないことを差し引いても、「う~ん」とちょっと首をひねる感じ。
なんでだ?事前収集情報とだいぶイメージが違う。
もっとフレンドリーかと思ったんだが。
シャフトドライブのせい?
トラクションコントロールのモードを確認しなかったから?(もしかして'0'だったか?)
試乗車故、アクセルの遊びが大きく、アクセルワークがイマイチだったから?
ストーンとスペシャルで違うのか?(私が所望しているのはSpecial)
もしかしてイタ車だから?(あぁ~これが原因だとオワコンですな(笑))
20分~30分ぐらいの試乗だったが、帰りはそれなりに慣れたものの
期待値が大きすぎたため、がっかり感が否めない。乗ってて楽しくなかった。
これは、俺には合っていないのかな?
戻ってから、ショップの人に率直な感想を述べたところ、ショップの人もほぼ同意見。
どちらかというと今の850ccになる前の750ccの方が僕は好きですね、とのこと。
んで、このショップの在庫のこちらを見させてもらった。
2011年式V7クラッシック。
う~ん、750ccか。こっちのほうがいいかもな。
どっちみち買うならSpecialと決めていたし。。。
ってこんだけ第一印象がよろしくなかったのに、まだあきらめつかない私。
だって、収集した情報と違いすぎるんだもん。きっと何か原因があるはず。。。
悶々とした気持ちのまま、ショップを後にして、でもせっかくだから寄り道。
あぁ~、V7に比べてWはなんて上質なんだろう!
日本車の出来の良さを再確認した一日だったとさ。
(どこかで750cc試乗させてくんないかなぁ)
PR
まぁ、最初から予定通りっちゃ予定通りなんですが。。。。
Lサイズの在庫が無くて、「帽体は一緒」という情報を基に買った新ヘルメットのMサイズ。
先日被って走ってみたら、途中であごの付け根あたりが痛んできた。
こりゃいかんということで、イヤーカップを交換しようと思いネットで検索するも
思いのほか高価&これまたモノがないじゃないですか。。。
だったら削るしかあんめぇってことで。

イヤーカップを外し、中のスポンジを削ります。
どうやって?ってこうやって。。。

大体目視で5mm前後をカット。
まぁギザギザになりますわな(笑)。
でもどーせカバー掛けるからあまり気にせず。
で、こうだったのが
こうなりまして。
もう一丁も、こうだったのが
こうってあんまりわからんが。
被った感じは、少しマシってていどであるが。。。
さて、次これ被って走った時どうなるか。。。
Lサイズの在庫が無くて、「帽体は一緒」という情報を基に買った新ヘルメットのMサイズ。
先日被って走ってみたら、途中であごの付け根あたりが痛んできた。
こりゃいかんということで、イヤーカップを交換しようと思いネットで検索するも
思いのほか高価&これまたモノがないじゃないですか。。。
だったら削るしかあんめぇってことで。
イヤーカップを外し、中のスポンジを削ります。
どうやって?ってこうやって。。。
大体目視で5mm前後をカット。
まぁギザギザになりますわな(笑)。
でもどーせカバー掛けるからあまり気にせず。
で、こうだったのが
こうなりまして。
もう一丁も、こうだったのが
こうってあんまりわからんが。
被った感じは、少しマシってていどであるが。。。
さて、次これ被って走った時どうなるか。。。
必要な部品が揃ったので。。。
(TXネジセットが4つあるのはご愛嬌)
まずは、SZ-αのシールドを外し、シールドベースも外す。
シールド外すときは、結構引っ張らなければならず、「割れるかもっ!」に耐えられる
心の強さが必要。

CT-Zシールドに、CTシールドベース取付。
CTバイザーにCTバイザーワッシャー取り付け。
この小さなストッパーもCT用のものに変更。
CTシールド、バイザーをヘルメット本体に合わせて
このTXネジで締め付ければ終了。
こんなに見えちゃうんだったら、TXネジは透明を選べばよかった。。。(そのうち塗っちゃおう)
いつもならバイザーは黒を選ぶところだが、今回は明るめの色合いにしたかったのでアルミナシルバーにした。
心配した色味の違いも。。。。まぁまぁ許容範囲か?
被ったらこんな感じ。
う~ん、やっぱりシルバーがちょっと浮いてるかなぁ~。
ま、気に入らなくなったら、あと¥3500出して黒バイザーを追加購入するか?
とりあえず、トランスフォーム終了!
新しいバイクにマッチすること間違いなし。。。(な、はず)
(TXネジセットが4つあるのはご愛嬌)
まずは、SZ-αのシールドを外し、シールドベースも外す。
シールド外すときは、結構引っ張らなければならず、「割れるかもっ!」に耐えられる
心の強さが必要。
CT-Zシールドに、CTシールドベース取付。
CTバイザーにCTバイザーワッシャー取り付け。
この小さなストッパーもCT用のものに変更。
CTシールド、バイザーをヘルメット本体に合わせて
このTXネジで締め付ければ終了。
こんなに見えちゃうんだったら、TXネジは透明を選べばよかった。。。(そのうち塗っちゃおう)
いつもならバイザーは黒を選ぶところだが、今回は明るめの色合いにしたかったのでアルミナシルバーにした。
心配した色味の違いも。。。。まぁまぁ許容範囲か?
被ったらこんな感じ。
う~ん、やっぱりシルバーがちょっと浮いてるかなぁ~。
ま、気に入らなくなったら、あと¥3500出して黒バイザーを追加購入するか?
とりあえず、トランスフォーム終了!
新しいバイクにマッチすること間違いなし。。。(な、はず)
新しいバイクが来るなら、メットも新しくしますでしょ?
というわけで。。。
Arai SZ-G VINTAGE 黒/銀 Mサイズ TANIOオリジナル というやつ。
ヤフオクで購入。
また、SZ-Gです。
知らなかったのですが、ヘルメットも現在超在庫切れ状態なんだってね?
コロナ禍によるバイクブームと資材不足、物流遅延のせいらしい。
で、本当はCT-Zが欲しかったんだが、なんとWebikeで1年待ち。。。
なんでメット買うのに1年も待たねばならない?
で、いろいろ調べたら、SZ-GをCT-Z化することが可能ということが分かったので、
急遽SZ-Gを探すことに。んでもって、今まではLサイズ(59cm-60cm)を使ってたのだが、
Lサイズがまた、軒並み在庫切れ。。。
こちらも調べたら帽体はMサイズ(57cm-58cm)とLサイズは同じらしい。
(内装で違いを付けている)
ということでMサイズを見つけて購入。
通常¥50,600らしいのだが、展示品ということで¥40,000で入手。
さらにクーポンで¥38,500になったので、良しとしよう。
展示品、絶版品ということで2年落ち。
「試着されてるよ~」的な説明だったが、届いた商品はほぼほぼ新品で、試着された感もなかったので満足!
CT-Z化のためにあと¥10,000ほどかかるけど、まぁいいでしょう。
11年も使えば、よれよれになるわなぁ。
もう少し頑張ってもらうけど(笑)。
というわけで、楽しみが目白押しの今日この頃!
というわけで。。。
Arai SZ-G VINTAGE 黒/銀 Mサイズ TANIOオリジナル というやつ。
ヤフオクで購入。
また、SZ-Gです。
知らなかったのですが、ヘルメットも現在超在庫切れ状態なんだってね?
コロナ禍によるバイクブームと資材不足、物流遅延のせいらしい。
で、本当はCT-Zが欲しかったんだが、なんとWebikeで1年待ち。。。
なんでメット買うのに1年も待たねばならない?
で、いろいろ調べたら、SZ-GをCT-Z化することが可能ということが分かったので、
急遽SZ-Gを探すことに。んでもって、今まではLサイズ(59cm-60cm)を使ってたのだが、
Lサイズがまた、軒並み在庫切れ。。。
こちらも調べたら帽体はMサイズ(57cm-58cm)とLサイズは同じらしい。
(内装で違いを付けている)
ということでMサイズを見つけて購入。
通常¥50,600らしいのだが、展示品ということで¥40,000で入手。
さらにクーポンで¥38,500になったので、良しとしよう。
展示品、絶版品ということで2年落ち。
「試着されてるよ~」的な説明だったが、届いた商品はほぼほぼ新品で、試着された感もなかったので満足!
CT-Z化のためにあと¥10,000ほどかかるけど、まぁいいでしょう。
11年も使えば、よれよれになるわなぁ。
もう少し頑張ってもらうけど(笑)。
というわけで、楽しみが目白押しの今日この頃!
いや、とうとう買っちまいましたよ。
届いたから開けてみようね。
いつかは欲しいと思っていたエアコンプレッサ。
いつかっていつだってことで、「今でしょっ」と買っちまいました。ふふふ。
背面
向かって右側
左側
エアコンプレッサー購入するときは、皆さんだいたい、騒音とかタンク容量、パワーで
悩むでしょ?
私もそうだったんです。が、いつもタンク容量で「大きい方が長時間使えて便利だ!」
「けど大きいと重さが半端ない!」、本格的ガレージも無いのにやっぱ無理かぁ、
とこの思考ループにはまって購入できずにいました。
でもね。
5Lの極小タンク付き
こいつを見つけた時に、あぁこれでいいんだって思っちゃったのですよ。
タンクは不足したら予備タンクを買って繋げばいいんだって。
やっぱ軽くて小さいってことが大事だねって。
10Kgしかないので持ち運び自由、小さいからしまう場所にも困らない。
そりゃタンクは5Lしかないので、エアダスターなら3、4吹きもすればすぐ充填のため
コンプレッサーが動き出しますけどね。
でも、だからってどうってことないかなぁと。
使ってみると音はそこそこうるさいけどね。
ま、今回、どうしてもエアコンプレッサーが無くてはいけない事情ができたので
(まぁ、購入のための言い訳とも言えますが(笑))
思い切って揃えちゃいました。ってことで。
※HAIGE コンプレッサー HG-DC882 ¥23,630
マキタ(Makita) 一般圧用エアダスター A-46377 ¥2,130
Sutekus ステープル エアータッカー ¥3,380
ATsafeデジタルタイヤインフレータゲージ ¥2,088
E-Value ウレタンエアーホース 内径7mm×外径10mm 5m ¥1,862
EXDUCT ウォーターセパレーター AF2000 ¥1,499
SUN UP PT1/4内ネジ用プラグx2 ¥560
(STRAIGHT/ストレート) オネジプラグ 1/4 15-389 ¥399
やっぱ、道具は大事ですからっ!
届いたから開けてみようね。
いつかは欲しいと思っていたエアコンプレッサ。
いつかっていつだってことで、「今でしょっ」と買っちまいました。ふふふ。
背面
向かって右側
左側
エアコンプレッサー購入するときは、皆さんだいたい、騒音とかタンク容量、パワーで
悩むでしょ?
私もそうだったんです。が、いつもタンク容量で「大きい方が長時間使えて便利だ!」
「けど大きいと重さが半端ない!」、本格的ガレージも無いのにやっぱ無理かぁ、
とこの思考ループにはまって購入できずにいました。
でもね。
5Lの極小タンク付き
こいつを見つけた時に、あぁこれでいいんだって思っちゃったのですよ。
タンクは不足したら予備タンクを買って繋げばいいんだって。
やっぱ軽くて小さいってことが大事だねって。
10Kgしかないので持ち運び自由、小さいからしまう場所にも困らない。
そりゃタンクは5Lしかないので、エアダスターなら3、4吹きもすればすぐ充填のため
コンプレッサーが動き出しますけどね。
でも、だからってどうってことないかなぁと。
使ってみると音はそこそこうるさいけどね。
ま、今回、どうしてもエアコンプレッサーが無くてはいけない事情ができたので
(まぁ、購入のための言い訳とも言えますが(笑))
思い切って揃えちゃいました。ってことで。
※HAIGE コンプレッサー HG-DC882 ¥23,630
マキタ(Makita) 一般圧用エアダスター A-46377 ¥2,130
Sutekus ステープル エアータッカー ¥3,380
ATsafeデジタルタイヤインフレータゲージ ¥2,088
E-Value ウレタンエアーホース 内径7mm×外径10mm 5m ¥1,862
EXDUCT ウォーターセパレーター AF2000 ¥1,499
SUN UP PT1/4内ネジ用プラグx2 ¥560
(STRAIGHT/ストレート) オネジプラグ 1/4 15-389 ¥399
やっぱ、道具は大事ですからっ!
●ダイハツWAKE
まぁ、大きいですわね。(軽にしては)
でもどっちかって言ったらTANTOのピラーレスに感動。
んで、ダイハツの営業マン不評!
くそ暑かったのに、ショールームに入れてくれもしなかった。
●トヨタROOMY
大きささほど変わんないし、値段もこっちのほうが安そう。。。ということで
普通車も見てみようと。
こちらは試乗させてもらった。
内装はGoodだが、やはり1000ccのノンターボではちとつらい。
価格もいろいろつけたらびっくり価格になってしまった。
ただし、さすがトヨタ!サービスは満点で、ラパンの洗車も無料でしてくれた!
●スズキソリオ
ROOMYいまいちパワーなかったので、元祖普通ミニバンソリオはどうだ?ってことで。
本当はガソリンノンターボが良かったんだが生憎試乗車なしとのことで
マイルドハイブリッド車に試乗。
ROOMYより全然走る。
内装はROOMYよりややチープな感じだったが、買うならこっちだな。
さすが1200cc。そしてこの分野トヨタより1歩リードのスズキなのであった。
まぁ、その後もいろいろと物色しまして。。。
最初に見たのはこれ。MスポでもハイラインでもないやつをMスポ仕様にしたものらしい。
なので、内装はちょっとしょぼめ。(でも匂いもなくきれいだったけどね)
外観もきれいで、価格もよかったんだが、距離がちょっと行っていることと、
ショックをMスポ用に変更しているせいか、リヤが下がりすぎでタイヤがタイヤハウスに
隠れているのが気に食わず。。。
そして2台目、写真で見るととってもきれいだけど、結構ボディ傷あり。ハイラインの内装がどういうもんか見たかったので実車確認した。ちょっと匂いがどうなのかな?(アコギのマホガニーっぽい匂い)と思ったけど、Mスポよりやっぱり内装はいいね。
この店、もっとお高いベンツなどが主流で、この車にはあまり熱心ではなかった点と、
思ったより総額が高くなったこと、何よりボディーの傷(板金するとは言ってたけど)が
残念だったので却下。
んで、最後の砦で、市原まで。。。
渋滞で営業時間ぎりぎり(19:00着)にもかかわらず、親切に対応してくれました。
外装はまぁまぁ。入庫した状態のままで洗車も清掃もしてないとのこと。
距離もまぁ許容範囲だし、ハイラインで内装もきれいなほう。
ホイールも面一で気に入った。
何よりも親切に対応してくれたのとSWGNに一番高値をつけてくれたので
決めちまいました。
年内には納車になりそう。楽しみです。
で、次の週末にSWGN引き渡し準備。
この2ショットはもう見れないと思うとちょっと寂しい。。。
長い間(6年かな)ありがとね。SWGN!
最初に見たのはこれ。MスポでもハイラインでもないやつをMスポ仕様にしたものらしい。
なので、内装はちょっとしょぼめ。(でも匂いもなくきれいだったけどね)
外観もきれいで、価格もよかったんだが、距離がちょっと行っていることと、
ショックをMスポ用に変更しているせいか、リヤが下がりすぎでタイヤがタイヤハウスに
隠れているのが気に食わず。。。
そして2台目、写真で見るととってもきれいだけど、結構ボディ傷あり。ハイラインの内装がどういうもんか見たかったので実車確認した。ちょっと匂いがどうなのかな?(アコギのマホガニーっぽい匂い)と思ったけど、Mスポよりやっぱり内装はいいね。
この店、もっとお高いベンツなどが主流で、この車にはあまり熱心ではなかった点と、
思ったより総額が高くなったこと、何よりボディーの傷(板金するとは言ってたけど)が
残念だったので却下。
んで、最後の砦で、市原まで。。。
渋滞で営業時間ぎりぎり(19:00着)にもかかわらず、親切に対応してくれました。
外装はまぁまぁ。入庫した状態のままで洗車も清掃もしてないとのこと。
距離もまぁ許容範囲だし、ハイラインで内装もきれいなほう。
ホイールも面一で気に入った。
何よりも親切に対応してくれたのとSWGNに一番高値をつけてくれたので
決めちまいました。
年内には納車になりそう。楽しみです。
で、次の週末にSWGN引き渡し準備。
この2ショットはもう見れないと思うとちょっと寂しい。。。
長い間(6年かな)ありがとね。SWGN!