昨日の土曜日は一日中、冷たい雨が降っていたため、本日取り付け作業実施。
先日届いたブツですが、
GIVI TN422。
残念ながら在庫のある日本のショップを見つけられず、この際ということで
ユーロダイレクトに注文。個人輸入に近い形で初めて発注してみた。
結論から言うと、
・日本のショップに取り寄せてもらうより数千円安くなった。
・通関税¥200、消費税¥400、地方消費税¥100と、商品代金+送料以外の費用は
想像より少し安く済んだ。
・梱包は過不足なし。
・発注から18日で届いた。思っていたより早かった。海を渡ってきたのだから優秀でしょう。
でも、やっぱり送料は高いなぁ~。
その他付属品。
説明書はすべて英語ならぬイタリア語。。。まぁなんとなくわかるが。
取り付け説明図はどうみても1か所間違いがあったが、常識人ならその間違いに
気づく程度。
実際の取り付け時は、左右各1か所のボルトを外して、商品付属のボルトと交換する。
交換箇所は、エンジン上部とフレームを固定する箇所(?)。
それともう一か所。エンジン下部、車体を左右に貫通している長いボルト。
上は車体右側からの図。
こちらは車体左側から。既に付属のボルトと交換して、ボルトが突き出た状態。
で、恒例のビフォーアフターです。右側。
左側。
おっと、なんだか暗くてよくわかりませんね。
取り付け自体は何もなければ、ゆっくりやっても2時間かかりません。
何もなければね。。。
ま、完成時の写真がこんだけ暗くなってるということは、そうとう時間がかかったわけで。。。
そう、何かがあったわけですよ。
ほんと、いつも通りと言やぁ~いつも通りなんだが、いやになっていまう。
作りもイタリアもんだからしゃぁーないって言や~しゃーないんだけどね。
先の、ボディ下を貫通しているボルトを交換するのだが、
オリジナルは文字通りボルト。付属品はボルトの頭が無い、ただのねじ切り棒。
これを細い穴に通して貫通させ、左右にエンジンガードを挟み込んでナットで締めこむ
方式なのだが。。。。。
どうしてボルトにしてくれなかったのか。。。。
どうしてただのねじ切り棒なのか。。。。
このおかげで4時間以上作業遅延が発生したほか、ホームセンターへの買い出しや
万力作業を含めた大々的な力作業が必要となりもうへとへと。
この部分のボルト、当然だがいくつかの部品を止めるために入っている。
したがってスッと入ってくれる代物ではない。
で、入れた側の反対側で引っかかる→入れた側をたたく→なんとか貫通する
→ねじ山つぶれる→ナットは入ったが途中で止まる→反対側もナットなので
両方で締めて行っても、止まった側はねじ込めず反対側のナットだけどんどん締まる。
一旦抜いて、反対側のナットを気長に締めて、山がつぶれた側まで持っていけば
山が復活するだろうともくろむ。→さすがイタリア製、よく見ると途中の山も適当でつぶれている
→反対側まで持っていくのは無理。
もう一度入れて。。。なんてやってるうちに、正常に入っていたほうも山がつぶれてどうにもならなくなる。
→ホームセンターへ。
同じ径で長さのねじ切り棒を探す→あるわきゃぁ無い。→ダイスと袋ナット購入
ねじ切り棒、ダイスで山きり直す。→片側に袋ナット使用
で、何とか取り付け終了。
あ~~、なんでいつもこうなんだ!
最後はヘロヘロで、暗くてよく見えないし、いつも通りのやっつけ作業になってしまった。
ということで、これは後日、もう一度きっちりやらねばなりません。。(^_^;)。
それと完成写真も明るいときにね。。
先日届いたブツですが、
GIVI TN422。
残念ながら在庫のある日本のショップを見つけられず、この際ということで
ユーロダイレクトに注文。個人輸入に近い形で初めて発注してみた。
結論から言うと、
・日本のショップに取り寄せてもらうより数千円安くなった。
・通関税¥200、消費税¥400、地方消費税¥100と、商品代金+送料以外の費用は
想像より少し安く済んだ。
・梱包は過不足なし。
・発注から18日で届いた。思っていたより早かった。海を渡ってきたのだから優秀でしょう。
でも、やっぱり送料は高いなぁ~。
その他付属品。
説明書はすべて英語ならぬイタリア語。。。まぁなんとなくわかるが。
取り付け説明図はどうみても1か所間違いがあったが、常識人ならその間違いに
気づく程度。
実際の取り付け時は、左右各1か所のボルトを外して、商品付属のボルトと交換する。
交換箇所は、エンジン上部とフレームを固定する箇所(?)。
それともう一か所。エンジン下部、車体を左右に貫通している長いボルト。
上は車体右側からの図。
こちらは車体左側から。既に付属のボルトと交換して、ボルトが突き出た状態。
で、恒例のビフォーアフターです。右側。
左側。
おっと、なんだか暗くてよくわかりませんね。
取り付け自体は何もなければ、ゆっくりやっても2時間かかりません。
何もなければね。。。
ま、完成時の写真がこんだけ暗くなってるということは、そうとう時間がかかったわけで。。。
そう、何かがあったわけですよ。
ほんと、いつも通りと言やぁ~いつも通りなんだが、いやになっていまう。
作りもイタリアもんだからしゃぁーないって言や~しゃーないんだけどね。
先の、ボディ下を貫通しているボルトを交換するのだが、
オリジナルは文字通りボルト。付属品はボルトの頭が無い、ただのねじ切り棒。
これを細い穴に通して貫通させ、左右にエンジンガードを挟み込んでナットで締めこむ
方式なのだが。。。。。
どうしてボルトにしてくれなかったのか。。。。
どうしてただのねじ切り棒なのか。。。。
このおかげで4時間以上作業遅延が発生したほか、ホームセンターへの買い出しや
万力作業を含めた大々的な力作業が必要となりもうへとへと。
この部分のボルト、当然だがいくつかの部品を止めるために入っている。
したがってスッと入ってくれる代物ではない。
で、入れた側の反対側で引っかかる→入れた側をたたく→なんとか貫通する
→ねじ山つぶれる→ナットは入ったが途中で止まる→反対側もナットなので
両方で締めて行っても、止まった側はねじ込めず反対側のナットだけどんどん締まる。
一旦抜いて、反対側のナットを気長に締めて、山がつぶれた側まで持っていけば
山が復活するだろうともくろむ。→さすがイタリア製、よく見ると途中の山も適当でつぶれている
→反対側まで持っていくのは無理。
もう一度入れて。。。なんてやってるうちに、正常に入っていたほうも山がつぶれてどうにもならなくなる。
→ホームセンターへ。
同じ径で長さのねじ切り棒を探す→あるわきゃぁ無い。→ダイスと袋ナット購入
ねじ切り棒、ダイスで山きり直す。→片側に袋ナット使用
で、何とか取り付け終了。
あ~~、なんでいつもこうなんだ!
最後はヘロヘロで、暗くてよく見えないし、いつも通りのやっつけ作業になってしまった。
ということで、これは後日、もう一度きっちりやらねばなりません。。(^_^;)。
それと完成写真も明るいときにね。。
PR
やっぱりね、フロントブレーキレバー部分は命に関わるところなのでちゃんとしようかなと。。。
頼んでた部品(2回目(^_^;)も届いたし。。。
にしてもボルト1本が¥840。
いくら特殊だとは言え¥400円ぐらいじゃダメですか?
カワサキさん。。。
送料込みで¥2,000越えてしまった。
ま、命には替えられないか。。。
で、前回の取り付け。
クラッチ側。
ブレーキ側。苦肉の策(^_^)。我ながらがんばってますな。
で、これが本日の主役1本目。
¥840也。早速取り付け。
これでブレーキレバーもがたつきなくカッチリ止まります。
で、これは前回使わなかった部品。さっきのボルトの上にハンドガードを挟んで
さらに上から止める2階建て仕様。
そしてクラッチ側も。。。
ボルト単体の写真は取り忘れ。。。
こっちはなぜか下からです。(間違えじゃないよ。マニュアル通りです)
で、こっちも下から前回使わなかったつば付きボルトでガードを挟んで締め付け。
ま、ここは見えないし普通のボルトでも良かったかな。
クラッチ側上はこんな感じ。
ちょっとボルト短めで
折角のゆるみ止め付きナットが生きません(^_^;。
かる~くロック溶剤を塗っておきました。
こんな感じになりました。
左右の高さもOKですかね。
前回までよりも左右のバランスが
良いようです。
ハンドル末ギリ状態で左右とも
ハンドガードの最下部が、タンクカバーを
わずかにする程度。
傷が付くようなすれではありません。
試しに走ってみるとやっぱり効果は絶大。
もちろんグリップヒーターには敵わないが、今日の寒さの中でも
指先に直接風が当たらないのでしばらくならなんとか耐えられる程度まで
寒さを軽減してれた。
ついでに
雲台もボルトを短いのに交換して取り付けし直し。
ま、今日はこんな所でしょ。
頼んでた部品(2回目(^_^;)も届いたし。。。
にしてもボルト1本が¥840。
いくら特殊だとは言え¥400円ぐらいじゃダメですか?
カワサキさん。。。
送料込みで¥2,000越えてしまった。
ま、命には替えられないか。。。
で、前回の取り付け。
クラッチ側。
ブレーキ側。苦肉の策(^_^)。我ながらがんばってますな。
で、これが本日の主役1本目。
¥840也。早速取り付け。
これでブレーキレバーもがたつきなくカッチリ止まります。
で、これは前回使わなかった部品。さっきのボルトの上にハンドガードを挟んで
さらに上から止める2階建て仕様。
そしてクラッチ側も。。。
ボルト単体の写真は取り忘れ。。。
こっちはなぜか下からです。(間違えじゃないよ。マニュアル通りです)
で、こっちも下から前回使わなかったつば付きボルトでガードを挟んで締め付け。
ま、ここは見えないし普通のボルトでも良かったかな。
クラッチ側上はこんな感じ。
ちょっとボルト短めで
折角のゆるみ止め付きナットが生きません(^_^;。
かる~くロック溶剤を塗っておきました。
こんな感じになりました。
左右の高さもOKですかね。
前回までよりも左右のバランスが
良いようです。
ハンドル末ギリ状態で左右とも
ハンドガードの最下部が、タンクカバーを
わずかにする程度。
傷が付くようなすれではありません。
試しに走ってみるとやっぱり効果は絶大。
もちろんグリップヒーターには敵わないが、今日の寒さの中でも
指先に直接風が当たらないのでしばらくならなんとか耐えられる程度まで
寒さを軽減してれた。
ついでに
雲台もボルトを短いのに交換して取り付けし直し。
ま、今日はこんな所でしょ。
頼んでいたブツが届いたので。。。。
KLR400の部品達。送料込みで¥4549也。
あとで分かったけど、カバー左右だけでOKだった。そうすりゃ¥3500ぐらいで済んだな。。。
取り付けの前に、先日の立ちゴケによる修復。
リヤブレーキペダル、ボディー側に曲ったのを引っ張って直す。
ハンドルバーエンドの傷をやすりで削って、タッチアップ。
あとは、ラジエターガードとタンクカウルの傷、ガリガリを爪でひっかいて落としただけ。
部品交換しかないもんなぁ。。。
続いて、やはり先日の走行中、江ノ島近辺で砂と潮を浴びたので洗車&ワックスがけ。
ついでに立ちゴケの原因でもあるクラッチ調整。
そしてやっとのことナックルガード取り付け。
で、結論から言うと、部品は左右のガードだけで良かった。
他にボルトとかナットとかあったけど、どれも使えず。
ガード自体は左はクラッチレバーのボルト、右はブレーキレバーのボルトと共締めするんだが
このオリジナルのボルトは短くて使えない。
結局ホームセンターへ走って、左6Mx70mm、右6Mx60mmのボルトを調達。
左(クラッチ側)はぽん付け。
右、ブレーキレバー側は、マスターシリンダーと当たる部分をカット。
そのまま着けると左よりなんだか下側についてしまうのと、ブレーキレバーを握ったときに
取り付け部分の上側があたって、ガードも一緒に動いてしまう(まぁカットすればいいんだけど)
という妙ちくりんな状態になってしまうため、ナットをサンドイッチ状に挟んだりして
何とかしのいだ。
本来、ブレーキレバーをホルダーに止めているボルトは上半分(ホルダーとブレーキレバーの穴の部分)
がねじ山が無くちょっと太めになっている特殊なボルト。
残念ながらそんな代物はホームセンターにはなかったので、6Mの普通のボルトで済ませてしまった。
すこしブレーキレバーががたつくので折を見ていいボルトを探さなければ。。。
取り付け完了。まぁまぁかな。
左はハンドル末ギリしてもタンクカバーとの間に1mmぐらいのクリアランスがあるのに
右はちょっとこする。。。。レバーの角度かえたりいろいろやったがやっぱりこする。
う~ん、ハンドル曲がってんのかなぁ。。。ま、こするといってもほんのちょっとなんだけどね。
それにどうせ右のタンクカバーはそのうち交換だし。
ま、いいか。
KLR400の部品達。送料込みで¥4549也。
あとで分かったけど、カバー左右だけでOKだった。そうすりゃ¥3500ぐらいで済んだな。。。
取り付けの前に、先日の立ちゴケによる修復。
リヤブレーキペダル、ボディー側に曲ったのを引っ張って直す。
ハンドルバーエンドの傷をやすりで削って、タッチアップ。
あとは、ラジエターガードとタンクカウルの傷、ガリガリを爪でひっかいて落としただけ。
部品交換しかないもんなぁ。。。
続いて、やはり先日の走行中、江ノ島近辺で砂と潮を浴びたので洗車&ワックスがけ。
ついでに立ちゴケの原因でもあるクラッチ調整。
そしてやっとのことナックルガード取り付け。
で、結論から言うと、部品は左右のガードだけで良かった。
他にボルトとかナットとかあったけど、どれも使えず。
ガード自体は左はクラッチレバーのボルト、右はブレーキレバーのボルトと共締めするんだが
このオリジナルのボルトは短くて使えない。
結局ホームセンターへ走って、左6Mx70mm、右6Mx60mmのボルトを調達。
左(クラッチ側)はぽん付け。
右、ブレーキレバー側は、マスターシリンダーと当たる部分をカット。
そのまま着けると左よりなんだか下側についてしまうのと、ブレーキレバーを握ったときに
取り付け部分の上側があたって、ガードも一緒に動いてしまう(まぁカットすればいいんだけど)
という妙ちくりんな状態になってしまうため、ナットをサンドイッチ状に挟んだりして
何とかしのいだ。
本来、ブレーキレバーをホルダーに止めているボルトは上半分(ホルダーとブレーキレバーの穴の部分)
がねじ山が無くちょっと太めになっている特殊なボルト。
残念ながらそんな代物はホームセンターにはなかったので、6Mの普通のボルトで済ませてしまった。
すこしブレーキレバーががたつくので折を見ていいボルトを探さなければ。。。
取り付け完了。まぁまぁかな。
左はハンドル末ギリしてもタンクカバーとの間に1mmぐらいのクリアランスがあるのに
右はちょっとこする。。。。レバーの角度かえたりいろいろやったがやっぱりこする。
う~ん、ハンドル曲がってんのかなぁ。。。ま、こするといってもほんのちょっとなんだけどね。
それにどうせ右のタンクカバーはそのうち交換だし。
ま、いいか。
というわけで、さすがにクリップだけではしっかり固定できないので。。。
このようにクリップの先端部分にボルトを通してみました。
ぎりぎりなんですけどね。。。。
あんまり締めるとパキって行っちゃいそうなんですけどね。。。
ま、落ちなきゃいいんです、落ちなきゃ。
意外とがっちり固定できましたよ。
ま、安モンですから首の所はちょっと弱い感じですけど
とりあえず落下しないからOKってところですかね。
見た目もそんなに悪くないし。あんまり仰々しくない(カメラ着けると凄いけど。。。)
ので良いんじゃないでしょうか?
何処に着けるか?どうやって着けるか?悩んでたらすっかり夜になってしまいました。
が、決定してから工作して取り付けるまではほんの1時間ぐらいかな?
で、夜だけどとりあえず撮影テスト。
やっぱり加速時の振動はいかんともしがたい。。。。
マイク部分の振動による「カチカチ」音は、すでに対策した。
もうちょっとカメラの上部を固定できれば、振動も少しはマシになるかな。
次は昼間に試してみよう。。。。
このようにクリップの先端部分にボルトを通してみました。
ぎりぎりなんですけどね。。。。
あんまり締めるとパキって行っちゃいそうなんですけどね。。。
ま、落ちなきゃいいんです、落ちなきゃ。
意外とがっちり固定できましたよ。
ま、安モンですから首の所はちょっと弱い感じですけど
とりあえず落下しないからOKってところですかね。
見た目もそんなに悪くないし。あんまり仰々しくない(カメラ着けると凄いけど。。。)
ので良いんじゃないでしょうか?
何処に着けるか?どうやって着けるか?悩んでたらすっかり夜になってしまいました。
が、決定してから工作して取り付けるまではほんの1時間ぐらいかな?
で、夜だけどとりあえず撮影テスト。
やっぱり加速時の振動はいかんともしがたい。。。。
マイク部分の振動による「カチカチ」音は、すでに対策した。
もうちょっとカメラの上部を固定できれば、振動も少しはマシになるかな。
次は昼間に試してみよう。。。。
いやぁ、今日は暑かった。もう梅雨明けにしてもいいじゃね?
さて、3連休の最終日。ゼログラを取り付ける。。。前に。。。
茂ってしまった梅の木の伐採おば。
すっきり。
続いて、バイク小屋の屋根の修理。
このところ立て続けに強風、豪雨なのでさすがに直しておかないとって事で
屋根のほころんだところを補強。この掘っ立て小屋も早7年。まぁ持ってる方ですね。
このときが一番暑くて参った。
さてさて、本日のメインイベント!
ノーマルと比べるの図。思ったより長いな。20cmぐらいかな?
さて、ここからはビフォーアフター。
完全に視界にシールドが入るけど、乗ってみたら全然気にならなかった。
風防効果もバッチリ。ノーマルを最上段にセットしていたのでゼログラも
そのまま最上段に。
もうちょっと下げて立てる位置も良さげだが、とりあえずこれでしばらく行ってみよう。
あとはエンジンガードと、ナックルガード&ホットグリップだな。
さて、3連休の最終日。ゼログラを取り付ける。。。前に。。。
茂ってしまった梅の木の伐採おば。
すっきり。
続いて、バイク小屋の屋根の修理。
このところ立て続けに強風、豪雨なのでさすがに直しておかないとって事で
屋根のほころんだところを補強。この掘っ立て小屋も早7年。まぁ持ってる方ですね。
このときが一番暑くて参った。
さてさて、本日のメインイベント!
ノーマルと比べるの図。思ったより長いな。20cmぐらいかな?
さて、ここからはビフォーアフター。
完全に視界にシールドが入るけど、乗ってみたら全然気にならなかった。
風防効果もバッチリ。ノーマルを最上段にセットしていたのでゼログラも
そのまま最上段に。
もうちょっと下げて立てる位置も良さげだが、とりあえずこれでしばらく行ってみよう。
あとはエンジンガードと、ナックルガード&ホットグリップだな。
本日、頼んでいたブツが届きました。
もっと薄い箱かと思ってたので
普通サイズのMパッキンで届いたからちょっとビックリ。
さらにビックリしたのが、ビニールの袋に入っているだけで、
本体に保護シートも何もなし。さすがMade in U.S.A.
このままビニールに入っていた。。。なんか四角いシールが貼ってあるだけ。
で、案の定、この画像で言うと縦位置真ん中よりちょい上、左側に
カッターで付いたような3cmほどの傷が(T-T)。。。
ま、ぱっと見わからないし、視界を遮るものじゃないのでしょうがないか。。。。
一応、購入先には報告しておいたが、何か返事があるかどうかは微妙かな。。。
それほど文句垂れた文にしなかったし。
ま、許せる範囲(年取ってだいぶ丸くなりました。。。)なのでこのまま使ってやろう。。
もっと薄い箱かと思ってたので
普通サイズのMパッキンで届いたからちょっとビックリ。
さらにビックリしたのが、ビニールの袋に入っているだけで、
本体に保護シートも何もなし。さすがMade in U.S.A.
このままビニールに入っていた。。。なんか四角いシールが貼ってあるだけ。
で、案の定、この画像で言うと縦位置真ん中よりちょい上、左側に
カッターで付いたような3cmほどの傷が(T-T)。。。
ま、ぱっと見わからないし、視界を遮るものじゃないのでしょうがないか。。。。
一応、購入先には報告しておいたが、何か返事があるかどうかは微妙かな。。。
それほど文句垂れた文にしなかったし。
ま、許せる範囲(年取ってだいぶ丸くなりました。。。)なのでこのまま使ってやろう。。
Zepの残パーツをヤフオクで売りさばいたお金でVersysのスクリーンを買った。
Zero Gravity ウインドスクリーン
Sport Touring :23-212
写真はスモークタイプだが、購入したのはクリアの方。
現行型(2010年~)用のスクリーンは、いろいろ調べた結果
・Kawasaki純正(MRA製と思われる) kaw_203WSC0015
・MRA
X-creen(kaw_205WSC0003)
VARIOツーリングスクリーン(MVT647)
・GIVIエアロダイナミックスクリーン D410ST
・Ermaxスクリーン Bulles(スタンダードタイプ)
・パワーブロンズ゙UKネイキッド・スクリーン(410-K162-002)
等があるようだ。
一般的には(って言うか、Versysが一般的ではないんだが。。。)MRAのVARIOかGIVIのようだが
VARIOは風防効果は高いんだろうが、なんといってもあの2枚刃な感じが受け入れられない。。。
GIVIはちょっと長すぎるんじゃないかぁ~、ってことでMRAのVARIOじゃ無いタイプに
ほぼ決めていたんだけど、どうもノーマルとあんまり長さが変わらないような。。。
詳しい長さ出てないんだよねぇ~。
で、最後の方に見つけたのがこのZeroGravity。
これも正確な長さは出ていないのでショートタイプと迷ったけど、
短くて風防効果が無くて「しまった・・・」より、長くて「しまった・・・」の方を選んだ感じ。
お値段も送料、カード手数料入れて1諭吉ちょいとリーズナブルだったしね。
写真のスモークタイプの方がかっこいいけど、視界を遮られるのは困るので無難なクリアを選択。
バックオーダーで6週間ぐらいかかるらしいけど。。。
ま、楽しみは後に取っておくって事で(*^^)v。
Zero Gravity ウインドスクリーン
Sport Touring :23-212
写真はスモークタイプだが、購入したのはクリアの方。
現行型(2010年~)用のスクリーンは、いろいろ調べた結果
・Kawasaki純正(MRA製と思われる) kaw_203WSC0015
・MRA
X-creen(kaw_205WSC0003)
VARIOツーリングスクリーン(MVT647)
・GIVIエアロダイナミックスクリーン D410ST
・Ermaxスクリーン Bulles(スタンダードタイプ)
・パワーブロンズ゙UKネイキッド・スクリーン(410-K162-002)
等があるようだ。
一般的には(って言うか、Versysが一般的ではないんだが。。。)MRAのVARIOかGIVIのようだが
VARIOは風防効果は高いんだろうが、なんといってもあの2枚刃な感じが受け入れられない。。。
GIVIはちょっと長すぎるんじゃないかぁ~、ってことでMRAのVARIOじゃ無いタイプに
ほぼ決めていたんだけど、どうもノーマルとあんまり長さが変わらないような。。。
詳しい長さ出てないんだよねぇ~。
で、最後の方に見つけたのがこのZeroGravity。
これも正確な長さは出ていないのでショートタイプと迷ったけど、
短くて風防効果が無くて「しまった・・・」より、長くて「しまった・・・」の方を選んだ感じ。
お値段も送料、カード手数料入れて1諭吉ちょいとリーズナブルだったしね。
写真のスモークタイプの方がかっこいいけど、視界を遮られるのは困るので無難なクリアを選択。
バックオーダーで6週間ぐらいかかるらしいけど。。。
ま、楽しみは後に取っておくって事で(*^^)v。
先週時間切れで出来なかった作業を行った。
まずは完成したアヴェちゃんの写真。
マフラーが黒くなって全体的に引き締まった。よしよし。
Versysの方は、ハンドル位置決定とハンドルエンドなどの取り付け。まぁ仕上げのみです。
で、これでハンドル3本目。ノーマル、ハーディー、ポッシュの順で。
ハーディミディアムハイよりちょっと上のちょっと手前。
全て装着後、軽く走ってみたが、よりよいポジションになった。
後は長距離出てみて、肘や肩、腰が痛くならなければOKだ。
ブレスガードもついたし、ハンドル回りがすべてびしっときまったので気持ちがいい。
ついでに正面から。上がハーディ、下がポッシュ。
ハンドル幅はハーディが一番狭かったのだが、あれはあれで良かったなぁ。
まずは完成したアヴェちゃんの写真。
マフラーが黒くなって全体的に引き締まった。よしよし。
Versysの方は、ハンドル位置決定とハンドルエンドなどの取り付け。まぁ仕上げのみです。
で、これでハンドル3本目。ノーマル、ハーディー、ポッシュの順で。
ハーディミディアムハイよりちょっと上のちょっと手前。
全て装着後、軽く走ってみたが、よりよいポジションになった。
後は長距離出てみて、肘や肩、腰が痛くならなければOKだ。
ブレスガードもついたし、ハンドル回りがすべてびしっときまったので気持ちがいい。
ついでに正面から。上がハーディ、下がポッシュ。
ハンドル幅はハーディが一番狭かったのだが、あれはあれで良かったなぁ。
auのIS03に、MyTrackというソフトをインストールしてある。このソフトで立派なGPSロガーになる。
思ったよりはバッテリーを喰わなかったが、フル充電から5時間ぐらいが限界。
途中通話を2本も入れれば、バッ欠間違いなし状態。せっかくの機能だからバッテリー残量を
気にせず使いたい。
そこで、電源追加である。
Netでいろいろ調べて、調達した材料は以下の通り。
主役は、シガーソケットとUSB端子を備えた電源ソケット「DCステーションUSBプラス」。
説明書には、バッテリーの+-にそれぞれ端子をつなげれば使えると書いてある。
が、やっぱりここは、イグニッションと連動させて、キーOFFの時は通電しないように
したい。そこで、
こいつの登場である。エーモン工業のミニ平型ヒューズ電源E511。
こいつでVERのヒューズボックスのホーンから電源を取る。
ホーンはイグニッションONにしないと鳴らないから。
さて、早速カウル類の取り外し。サービスマニュアルがないのでおっかなびっくりである。
とりあえずサイドカバー。
左右、それぞれ外す。黄色い丸部分のみビス留め。
白丸はゴム穴にプラ雄を差し込む例のタイプ。次回の取り外しの時のために
写真に残しておく。
続いてフロントフェンダー(?)部分。
やはり、ビス留めは黄色の部分。
白丸は差し込みのみ。水色部分は、カウルの先頭を前側にスライドさせて外す。
差し込むときは逆に後ろにスライドさせて、白丸部分を差し込む感じだ。
なんともチャチな仕様である。そのうちぶっ壊しそうだ。
でもM'sで納車時に聞いておいて良かった。危うく水色部分も白丸と同様と思い、
手前側に引っ張る所だった。
作業開始時は、タンクも外す予定だったが、これもM'sで聞いていたのだが
どうやら一筋縄ではいかないらしいので、今回は却下。
ソケットはハンドル周りをごてごてしたくなかったので、なんとかカウル内に
納めようともくろんでいたが、そう言うわけで、タンクを外すのをあきらめたので
同時にフロント部分装着をあきらめた。
しょうがないのでシート下とも思ったがいろいろ試してスペースが
厳しいことが判明。どうやってもシートが閉まらなくなる。
結局素直にハンドル周りに取り付けることにした。
おかげで作業ははかどる結果に。
まず、ソケット側のプラスの電源コード先をギボシ雄に交換。
E511をホーンのヒューズと交換して差し込む。
この際、ヒューズの向きがあるので注意。ケーブルが出ている方を+側に指す必要あり。
テスターで測って+を測定。結果、他のヒューズと同様にヒューズトップに書いてある数字を
合わせればよろしかった。(10Aとか書いてあるあれ)
配線はこんな感じ。
上のヒューズボックス下側から出ている細い赤いラインがE511の電源取りだしケーブル。
ハンドル左側にソケットを取り付けたので、車体左側、タンク下に配線。
そのまま、シート下に引っ張り込み、上の丸内にアース。
あまり見栄えは良くないが結局ここにセット。
さて、シガーソケット<>ミニUSB変換ケーブルを使ってis03をつなげてみる。
イグニッションをONに。
ホーンOK。そして、
右の黄色部分、このソケット部分の上は通電すると青いLEDが点灯してわかりやすい。
is03の画面でも充電中と表示された。
イグニッションOFF。シガーソケットのLEDが消灯。is03の画面も現在のバッテリー残量表示に。
当然ホーンも鳴りません。
同様にUSB<>ミニUSB変換ケーブルでも試験OK。
電気関係超苦手な私にしては、とっても綺麗にできあがったと大満足である
これで、GPSロガーも思い切り使う事ができるし、バッ欠で通話ができなくなる心配をしなくて
済むようになった。
ついでに100均方位磁針も取り付けて
本日の作業は終了!
ついでに、タンクやフレーム、ホイールはワックスがけした。
あと増し締めも。
午前5:10起床し、真鶴->湯河原->芦ノ湖->湯元->小田厚使ってM'sファクトリーへ1ヶ月点検へ。
走行距離約200Km。Odometerで948kmとなった。
久々の大観山は、レストランの名前が変わっていた。朝はさすがに寒く、芦ノ湖への道は
路肩に雪が残り、所々凍結していた。l
10:30頃、M'sに到着、920Kmにて1ヶ月点検、オイル、オイルフィルタ交換となった。
風が強く震えが止まらなかった大観山。
初めて小田厚を使った。
オイルはモチュール(¥3500/L)とカワサキ純正R4(¥2100/L)と選択できたが、ここはやっぱり
純正でということで。Verはオイル量2Lです。さらにオイルフィルター¥1200也。
初回点検は無料だと思っていた自分があほらしい。
点検を待つ間、約1時間、日差しが強くなり、天気予報通り暖かくなってきた。
早朝出ということもあり、ちょっと眠気が差したのがまずかったか?
また、これで1600kmまでは6000rpmまで回せるとあってちょっと調子に乗ったか?
帰りの環状2号線、保土ヶ谷バイパス手間で、覆面パトカーをぶち抜き
22kmオーバー、3点、¥12,000也。
あ~、ほんとにあほらしいっ!
走行距離約200Km。Odometerで948kmとなった。
久々の大観山は、レストランの名前が変わっていた。朝はさすがに寒く、芦ノ湖への道は
路肩に雪が残り、所々凍結していた。l
10:30頃、M'sに到着、920Kmにて1ヶ月点検、オイル、オイルフィルタ交換となった。
風が強く震えが止まらなかった大観山。
初めて小田厚を使った。
オイルはモチュール(¥3500/L)とカワサキ純正R4(¥2100/L)と選択できたが、ここはやっぱり
純正でということで。Verはオイル量2Lです。さらにオイルフィルター¥1200也。
初回点検は無料だと思っていた自分があほらしい。
点検を待つ間、約1時間、日差しが強くなり、天気予報通り暖かくなってきた。
早朝出ということもあり、ちょっと眠気が差したのがまずかったか?
また、これで1600kmまでは6000rpmまで回せるとあってちょっと調子に乗ったか?
帰りの環状2号線、保土ヶ谷バイパス手間で、覆面パトカーをぶち抜き
22kmオーバー、3点、¥12,000也。
あ~、ほんとにあほらしいっ!
一昨日、昨日と雪が降ったので今日は山沿いは断念し、AM11:00、千葉へ。
夕方はタンバの散歩をしなければならないので
今日は1時頃には引き返さなければならない。
上の写真は富津岬の近く。この後、走れるところまでと金谷を目指す。
なんとか、PM1:00に浜金谷に到着。
かみさんが作ってくれた弁当を平らげ
そそくさと帰路へ。14:30に実家に着。
走行距離170Km。まぁまぁか。
これで慣らしはやっと半分終了。ハンドル交換後、そこそこ走ったわけだが
やはりちょっと遠いかなぁ。帰宅後、ハンドル位置を若干下げて、フロントショックを
ダンパー、初期圧とも若干柔らかめに調整し直した。
次回の走行が楽しみだ。
夕方はタンバの散歩をしなければならないので
今日は1時頃には引き返さなければならない。
上の写真は富津岬の近く。この後、走れるところまでと金谷を目指す。
なんとか、PM1:00に浜金谷に到着。
かみさんが作ってくれた弁当を平らげ
そそくさと帰路へ。14:30に実家に着。
走行距離170Km。まぁまぁか。
これで慣らしはやっと半分終了。ハンドル交換後、そこそこ走ったわけだが
やはりちょっと遠いかなぁ。帰宅後、ハンドル位置を若干下げて、フロントショックを
ダンパー、初期圧とも若干柔らかめに調整し直した。
次回の走行が楽しみだ。
今日も、距離を稼ぐため(?)Verちゃんで、大和方面に。
ついでに、M'sに寄って領収書をもらってきた。(銀行から無事振り込んだからねぇ!)
大和から246で川崎方面に向かったが案の定、道を間違えて、曲がるべき所を曲がらず。。。
駒沢公園の近くまで行ってしまった。。まぁ距離を稼いだから良しとするか。
気になっていたリアブレーキの効き始めの位置も、O氏に直してもらえてラッキー。
あとはフロントのショックをちょいやわらかくすれば良いかな。
交換後のハンドルのフィーリングは、やはり乗りやすい!
ただし、お尻の痛みだけはどうしようもないらしい。だいたい100Km走ると痛くなってくるな。
ハンドルの振動は手にはそれほど来ないが、ミラーにはちょっと来る。
60Km/hぐらいでもぶれだしてちょっと見にくい。
まぁ走りに支障が出るほどではないが、そのうち気になってくるかもな。
本日現在340Km。
明日以降の3連休で走りに行きたかったが、雪らしいのでどうなるかな。
ついでに、M'sに寄って領収書をもらってきた。(銀行から無事振り込んだからねぇ!)
大和から246で川崎方面に向かったが案の定、道を間違えて、曲がるべき所を曲がらず。。。
駒沢公園の近くまで行ってしまった。。まぁ距離を稼いだから良しとするか。
気になっていたリアブレーキの効き始めの位置も、O氏に直してもらえてラッキー。
あとはフロントのショックをちょいやわらかくすれば良いかな。
交換後のハンドルのフィーリングは、やはり乗りやすい!
ただし、お尻の痛みだけはどうしようもないらしい。だいたい100Km走ると痛くなってくるな。
ハンドルの振動は手にはそれほど来ないが、ミラーにはちょっと来る。
60Km/hぐらいでもぶれだしてちょっと見にくい。
まぁ走りに支障が出るほどではないが、そのうち気になってくるかもな。
本日現在340Km。
明日以降の3連休で走りに行きたかったが、雪らしいのでどうなるかな。
ラフアンドロードへ行ってグリップエンドを購入。今回はファナティックの貫通用。
ハンドル自体が軽くなったので、振動も心配でハンドル内部に入れるおもりも考えたが
まぁ、走ってみてからでもよいかということで今回は見送り。
ハーディのハンドルはヤフオク製で、前の持ち主が両端をカットしているため
幅が通常よりかなり短く、昨日グリップやミラー、スイッチ類をセットしてみたとき
もう少しでも長くしたかったので、ワッシャーをDIYショップで購入してきた。
結局使ったのは外形22mm、内径6mmのワッシャー。
それを左右それぞれ4枚セット。1枚1.6mmらしいので、1.6x4=6.4mm稼げるはず。
左、クラッチ側から作業開始。
スイッチボックスの出べその位置を割り出し、ハンドル側にドリルで穴を開ける。
思ったよりうまくいった。
ばっちり位置が決まった。
クラッチレバー/ミラーホルダーの位置が、ハンドルの湾曲部にかかり、
スイッチボックスと面一にならなくなった分、クラッチレバーの根本が、スイッチボックスと
わずかに干渉。しょうがないのでスイッチボックスの角をやすりで2mm程度削り落とす。
これで、左側完成。
続いて、右側アクセル側を同様に、出べその位置決めをし、ハンドルに穴を。
こちらは位置を間違えると、アクセルの開閉時にグリップのエンドが引っかかってしまうので
細心の注意を払って、。。。えいやぁっってドリル責め。
こちもバッチリ。思ったよりうまくいった。
とっととくみ上げて、終了。
思ったよりすべてが上手く決まったようだ。
ついでにスクリーンの位置を最上段に変更した。
めちゃくちゃ乗りやすくなった!
心配したハンドルの振動も今のところ問題ない。
グリップ位置がちょっと手前、ちょっと上のほぼベストポジション。
幅も狭くなって丁度いい感じだ。
長距離走るのが楽しみだ。これで腰や肩の痛みが発生しなければ万々歳である。
ちなみにスクリーンの位置変更は、効果があるような無いような。
気分的な効果しかわからんかった。
ハンドル自体が軽くなったので、振動も心配でハンドル内部に入れるおもりも考えたが
まぁ、走ってみてからでもよいかということで今回は見送り。
ハーディのハンドルはヤフオク製で、前の持ち主が両端をカットしているため
幅が通常よりかなり短く、昨日グリップやミラー、スイッチ類をセットしてみたとき
もう少しでも長くしたかったので、ワッシャーをDIYショップで購入してきた。
結局使ったのは外形22mm、内径6mmのワッシャー。
それを左右それぞれ4枚セット。1枚1.6mmらしいので、1.6x4=6.4mm稼げるはず。
左、クラッチ側から作業開始。
スイッチボックスの出べその位置を割り出し、ハンドル側にドリルで穴を開ける。
思ったよりうまくいった。
ばっちり位置が決まった。
クラッチレバー/ミラーホルダーの位置が、ハンドルの湾曲部にかかり、
スイッチボックスと面一にならなくなった分、クラッチレバーの根本が、スイッチボックスと
わずかに干渉。しょうがないのでスイッチボックスの角をやすりで2mm程度削り落とす。
これで、左側完成。
続いて、右側アクセル側を同様に、出べその位置決めをし、ハンドルに穴を。
こちらは位置を間違えると、アクセルの開閉時にグリップのエンドが引っかかってしまうので
細心の注意を払って、。。。えいやぁっってドリル責め。
こちもバッチリ。思ったよりうまくいった。
とっととくみ上げて、終了。
思ったよりすべてが上手く決まったようだ。
ついでにスクリーンの位置を最上段に変更した。
めちゃくちゃ乗りやすくなった!
心配したハンドルの振動も今のところ問題ない。
グリップ位置がちょっと手前、ちょっと上のほぼベストポジション。
幅も狭くなって丁度いい感じだ。
長距離走るのが楽しみだ。これで腰や肩の痛みが発生しなければ万々歳である。
ちなみにスクリーンの位置変更は、効果があるような無いような。
気分的な効果しかわからんかった。
仕事が予定より長引いたのだが、天気も良いのでちゃちゃっとハンドル交換を実施。
ずぅーっと前にZEPに使おうと思ってヤフオクっておいた、ハーディーのハンドルを着けてみる。
一握り手前で一握り上、が理想だが果たしてどうなるか?
ハンドル幅は、前の持ち主が両サイドを4cmずつだったかカットしてあるので、
ノーマルと比べるとだいぶ短くなる。(だいたい7cmぐらい短い)
でも、あんまり上には上がらないかも知れないなぁ。
と、思いつつ変更開始。
ZEPの時は、ケーブル類の長さが足りず断念したのだが、Versysはケーブル類の
長さは十分確保可能のようだ。
例によって左のグリップを抜くのに手間取ったり、いろいろしているうちに
辺りが暗くなってしまったが、
こうしてみると、だいぶUPしているのが判る。
末切りしたときのタンクとのクリアランスも2cmぐらいは広くなったようだ。
明日、ハンドルエンドを買ってきて取り付け。それからスイッチ類は、中側に回転しないようにでべそが
出ていて、ハンドル側にある穴と合わせるのだが、ハーディー側にはもちろん穴なんか開いていないわけで
でべそを削るか、ハーディーに穴を開けるか考えどころ。
できるだけオリジナル部品に変更を加えたくないので、何とかハーディーに穴を開ける方向で
試してみよう。
まだ、跨っただけだが、ポジションもずいぶん良いような感じだ。
試走してみないと結論は出ないけど。。。
ずぅーっと前にZEPに使おうと思ってヤフオクっておいた、ハーディーのハンドルを着けてみる。
一握り手前で一握り上、が理想だが果たしてどうなるか?
ハンドル幅は、前の持ち主が両サイドを4cmずつだったかカットしてあるので、
ノーマルと比べるとだいぶ短くなる。(だいたい7cmぐらい短い)
でも、あんまり上には上がらないかも知れないなぁ。
と、思いつつ変更開始。
ZEPの時は、ケーブル類の長さが足りず断念したのだが、Versysはケーブル類の
長さは十分確保可能のようだ。
例によって左のグリップを抜くのに手間取ったり、いろいろしているうちに
辺りが暗くなってしまったが、
こうしてみると、だいぶUPしているのが判る。
末切りしたときのタンクとのクリアランスも2cmぐらいは広くなったようだ。
明日、ハンドルエンドを買ってきて取り付け。それからスイッチ類は、中側に回転しないようにでべそが
出ていて、ハンドル側にある穴と合わせるのだが、ハーディー側にはもちろん穴なんか開いていないわけで
でべそを削るか、ハーディーに穴を開けるか考えどころ。
できるだけオリジナル部品に変更を加えたくないので、何とかハーディーに穴を開ける方向で
試してみよう。
まだ、跨っただけだが、ポジションもずいぶん良いような感じだ。
試走してみないと結論は出ないけど。。。
昨日アジアカップの決勝を見たので、出発が遅くなった。
出かけに、クラッチをもっと手前から切れるように調整。乗りやすくなった。
フットブレーキももっと上から効くようにしたかったが、ボルトが回せず(位置的に)断念。
リヤショックを5/8から4/8へ一段柔らかく設定して出発。
今日は帰宅後、犬の散歩もしなければならないので三浦半島軽く一週。
ETCの試験もかねて行きは横横で逗子まで。
ETCは何の問題もなく作動した。自分のバイクでETCは初めてなのでなんだか感動。
ところで、バイクじゃなくて新規導入したヘルメット。
やっぱ安物はダメですなぁ。慣らし4000回転の縛りで、90Km/hぐらいしか出せなかったのに
1)風圧でシールドがメット本体と干渉してびびり音が出る
2)さらにシールドが細かく振動するため視界が揺れて気分が悪い
う~ん、araiのαは、ぼろぼろでもこんなことなかったのに。
久々に秋谷の駐車場。
寒かったけど太陽の日差しがありつらくはなかった。
どっかのサイトで読んだけど、Versysは以外とフロントのタンクカウルが出っ張っているので
膝が寒くないのが助かった。
城ヶ島までは時間的にちょっと余裕がないのと、走っていたらさすがにだんだん寒くなってきたので
途中で三浦方面に。
観音崎まで行って横須賀経由で帰宅。
しっかりと距離を見てこなかったが、だいたい60Kmぐらい走ったかな?
合計110Kmぐらいになっていたと思う。
クラッチも調子よく、ショックもべつに堅いという感じもしなかった。
途中からブレーキもだんだんしっくり効くようになってきた。
まだまだあたりが出たとまで行かないだろうが、乗れば乗るほど乗りやすくなるって感じ。
峠でもなかったのでタイヤは前後、縁まであと4cmは残っている感じ。
ヘリまで使えるかなぁ。
足つきも、昨日の納車日はやっぱ高ぇなぁと思ったけど今日はさほど気にならず。
乗り味は、丁度XR650RとZephyr1100の中間。
狙ったとおりだ。軽いと行ってもXRほどではなく、だからといってZepみたいに扱いにくいかと言えば
全然そうではなく、もう少し慣れればひらひらいけそうだ。
低速のトルクはやっぱりあまり無いが、必要十分なレベル。6速だから思ったより頻繁に
シフトチェンジが必要ってところか。
帰り笹釜の洋光台近くで雪が降ってきた。遠出しなくて良かった。が、、、
1000Kmか1ヶ月かで初回点検だが、こりゃぁ1ヶ月の方が先に来そうだな。
出かけに、クラッチをもっと手前から切れるように調整。乗りやすくなった。
フットブレーキももっと上から効くようにしたかったが、ボルトが回せず(位置的に)断念。
リヤショックを5/8から4/8へ一段柔らかく設定して出発。
今日は帰宅後、犬の散歩もしなければならないので三浦半島軽く一週。
ETCの試験もかねて行きは横横で逗子まで。
ETCは何の問題もなく作動した。自分のバイクでETCは初めてなのでなんだか感動。
ところで、バイクじゃなくて新規導入したヘルメット。
やっぱ安物はダメですなぁ。慣らし4000回転の縛りで、90Km/hぐらいしか出せなかったのに
1)風圧でシールドがメット本体と干渉してびびり音が出る
2)さらにシールドが細かく振動するため視界が揺れて気分が悪い
う~ん、araiのαは、ぼろぼろでもこんなことなかったのに。
久々に秋谷の駐車場。
寒かったけど太陽の日差しがありつらくはなかった。
どっかのサイトで読んだけど、Versysは以外とフロントのタンクカウルが出っ張っているので
膝が寒くないのが助かった。
城ヶ島までは時間的にちょっと余裕がないのと、走っていたらさすがにだんだん寒くなってきたので
途中で三浦方面に。
観音崎まで行って横須賀経由で帰宅。
しっかりと距離を見てこなかったが、だいたい60Kmぐらい走ったかな?
合計110Kmぐらいになっていたと思う。
クラッチも調子よく、ショックもべつに堅いという感じもしなかった。
途中からブレーキもだんだんしっくり効くようになってきた。
まだまだあたりが出たとまで行かないだろうが、乗れば乗るほど乗りやすくなるって感じ。
峠でもなかったのでタイヤは前後、縁まであと4cmは残っている感じ。
ヘリまで使えるかなぁ。
足つきも、昨日の納車日はやっぱ高ぇなぁと思ったけど今日はさほど気にならず。
乗り味は、丁度XR650RとZephyr1100の中間。
狙ったとおりだ。軽いと行ってもXRほどではなく、だからといってZepみたいに扱いにくいかと言えば
全然そうではなく、もう少し慣れればひらひらいけそうだ。
低速のトルクはやっぱりあまり無いが、必要十分なレベル。6速だから思ったより頻繁に
シフトチェンジが必要ってところか。
帰り笹釜の洋光台近くで雪が降ってきた。遠出しなくて良かった。が、、、
1000Kmか1ヶ月かで初回点検だが、こりゃぁ1ヶ月の方が先に来そうだな。
ETCの登録が終わったら電話が来ることになっているので
いつ電話が来てもいいように出発の準備を整えて待つ。
11:55、ショップよりETC登録終了の電話。
今にも飛んでいきたいところをぐっとこらえて、弁当など買い出しに。
そそくさと弁当を平らげ、アヴェちゃんで実家へ。
そこからリュックを背負い、昨日買ったメットを持ってJRの駅へ。
東横線の元住吉で下車、徒歩15分。
そこに、ヴェルちゃんが待っていました!
今日は、修理やらなんやらの車両が多く、いきなり外での
ご対面。野外で見るのは初めて。赤い色も結構いけてる!
ふと見回すと、ありました!愛しのZEP君。
他の車両に混ざってどぉ~んと鎮座しております。19年前の車両とは思えない輝き!
並んでる新車にだって負けないこの存在感。う~ん、やっぱりZEPかっこいい。
メカニックの人にも「正直初期型だって聞いてたんでもっとよろよろかと思ってました。」
とZEPのピンシャンぶりにびっくりしてました。
その後、Versysを店内に入れていただき、各部の説明などひととおり受ける。
それからさらに、書類の受け渡しやなんやかんやと2時間もかかりました。(^_^;
ZEP引き取り時にてんちょうさんに「ZEPとの2ショットなんて撮れますかねぇ」と言っていたのですが
ちゃんと覚えていてくれて、わざわざZEP/Versysを出して並べてくれました。
やっぱりこのお店で買って正解です!
お言葉に甘えてたくさん引き継ぎ写真を撮影。
日が傾いてきた頃、やっと出発です。
本当は、今日もちょろっと走りに行きたかったのですが、もう無理ですね。
タンクガードを貼って、早速出発。まずはガソリンの補給。
15リットル入りました。(4リットル入れていてくれたので計算通り)
帰り道、店の前から渋滞で、気持ちよく走れたのはいつもの環2の最後のほうだけ。
まぁ、明日以降じっくりとね。
新調メットもばっちり。
乗った感想は…。
乗りやすそうではある。まだ慣らし中だからおいしいところは使えないけど
出足はだいたい想像していたとおりの気持ちよさ。
トップ側で思ったよりトルクが無く、40キロぐらいになると6速では「がくがく」です。
そういえば6速車ってはじめてだなぁ。
このあたりも慣らしが終われば少しはましになるかな?
すり抜けは思ったより楽ちん。もう少し車になれればもっと自由に操れそう。
足つきはやっぱりあんまり良くないけど、これも慣れれば何とかなるかな。
まぁ、なんにしろ。。。。楽しいっっっっっっっ!!
いつ電話が来てもいいように出発の準備を整えて待つ。
11:55、ショップよりETC登録終了の電話。
今にも飛んでいきたいところをぐっとこらえて、弁当など買い出しに。
そそくさと弁当を平らげ、アヴェちゃんで実家へ。
そこからリュックを背負い、昨日買ったメットを持ってJRの駅へ。
東横線の元住吉で下車、徒歩15分。
そこに、ヴェルちゃんが待っていました!
今日は、修理やらなんやらの車両が多く、いきなり外での
ご対面。野外で見るのは初めて。赤い色も結構いけてる!
ふと見回すと、ありました!愛しのZEP君。
他の車両に混ざってどぉ~んと鎮座しております。19年前の車両とは思えない輝き!
並んでる新車にだって負けないこの存在感。う~ん、やっぱりZEPかっこいい。
メカニックの人にも「正直初期型だって聞いてたんでもっとよろよろかと思ってました。」
とZEPのピンシャンぶりにびっくりしてました。
その後、Versysを店内に入れていただき、各部の説明などひととおり受ける。
それからさらに、書類の受け渡しやなんやかんやと2時間もかかりました。(^_^;
ZEP引き取り時にてんちょうさんに「ZEPとの2ショットなんて撮れますかねぇ」と言っていたのですが
ちゃんと覚えていてくれて、わざわざZEP/Versysを出して並べてくれました。
やっぱりこのお店で買って正解です!
お言葉に甘えてたくさん引き継ぎ写真を撮影。
日が傾いてきた頃、やっと出発です。
本当は、今日もちょろっと走りに行きたかったのですが、もう無理ですね。
タンクガードを貼って、早速出発。まずはガソリンの補給。
15リットル入りました。(4リットル入れていてくれたので計算通り)
帰り道、店の前から渋滞で、気持ちよく走れたのはいつもの環2の最後のほうだけ。
まぁ、明日以降じっくりとね。
新調メットもばっちり。
乗った感想は…。
乗りやすそうではある。まだ慣らし中だからおいしいところは使えないけど
出足はだいたい想像していたとおりの気持ちよさ。
トップ側で思ったよりトルクが無く、40キロぐらいになると6速では「がくがく」です。
そういえば6速車ってはじめてだなぁ。
このあたりも慣らしが終われば少しはましになるかな?
すり抜けは思ったより楽ちん。もう少し車になれればもっと自由に操れそう。
足つきはやっぱりあんまり良くないけど、これも慣れれば何とかなるかな。
まぁ、なんにしろ。。。。楽しいっっっっっっっ!!
本日、めでたくヴェルシス契約と相成りました。
何件か回ったおかげで、価格もおまけも納得の結果です。
1/21に実車を初めて見て、1/22に別の店に行って、1/23に実車のある店で契約。
現在、日本にある販売可能正規物Versysはこれだけかもしれません。
関東圏ならまず間違いないかも。いま注文しても次の入荷は4月以降らしい。
来週にはヴェルちゃんと再度のご対面となります。楽しみじゃぁ~~!
ZEPもまぁまぁ納得の値段で引き取ってもらえることになりました。
ZEP引取は1/26の予定。その所有期間、実に19年となりました。
ついでに2月発売のW800も試乗させてもらいました。
これはこれでなかなかまったりといい感じでした。
お店の人の先導で走ったのとヴェルシス契約の興奮の中だったので
ほんとに雰囲気だけしかインプットされませんでしたが
まぁトルクはある。ZEPと比べてもさらに低回転1000ちょっとでも普通に走る。
全体的に小振り。ZEPより1周り小さい感じ。取り回しは楽そうです。
下半身のホールドがむずかしい。ステップに置いた足のかかとでホールドする
癖が付いているせいか、ホールドがむずかしかった。
ステップの後ろが意外と細く、かかとでホールドするとつま先が外に向く感じ。
どっちかっていうと膝ホールドかな。新車、試乗車だったから傷つけたら。。。と思って
あんまり膝ホールドはしなかったけど。
音は静か。なんだかバーチカルツイン(?)乗ってる感じじゃなかったな。
インジェクションはそれほど違和感なし。強いて言えばエンブレがあんまり聞かない感じ。
バックトルクリミッターなんかついてるのかな?
まぁ、あと10年経って販売されていたら考えても良いかな?
何件か回ったおかげで、価格もおまけも納得の結果です。
1/21に実車を初めて見て、1/22に別の店に行って、1/23に実車のある店で契約。
現在、日本にある販売可能正規物Versysはこれだけかもしれません。
関東圏ならまず間違いないかも。いま注文しても次の入荷は4月以降らしい。
来週にはヴェルちゃんと再度のご対面となります。楽しみじゃぁ~~!
ZEPもまぁまぁ納得の値段で引き取ってもらえることになりました。
ZEP引取は1/26の予定。その所有期間、実に19年となりました。
ついでに2月発売のW800も試乗させてもらいました。
これはこれでなかなかまったりといい感じでした。
お店の人の先導で走ったのとヴェルシス契約の興奮の中だったので
ほんとに雰囲気だけしかインプットされませんでしたが
まぁトルクはある。ZEPと比べてもさらに低回転1000ちょっとでも普通に走る。
全体的に小振り。ZEPより1周り小さい感じ。取り回しは楽そうです。
下半身のホールドがむずかしい。ステップに置いた足のかかとでホールドする
癖が付いているせいか、ホールドがむずかしかった。
ステップの後ろが意外と細く、かかとでホールドするとつま先が外に向く感じ。
どっちかっていうと膝ホールドかな。新車、試乗車だったから傷つけたら。。。と思って
あんまり膝ホールドはしなかったけど。
音は静か。なんだかバーチカルツイン(?)乗ってる感じじゃなかったな。
インジェクションはそれほど違和感なし。強いて言えばエンブレがあんまり聞かない感じ。
バックトルクリミッターなんかついてるのかな?
まぁ、あと10年経って販売されていたら考えても良いかな?